メジャークラフトのおすすめタイラバロッド5選!評判の良いスピニングも♪

メジャークラフトのおすすめタイラバロッド

近年、人気が急上昇しているタイラバゲーム。

専用のタイラバロッドを使うことで、真鯛の繊細なアタリを捉え、より楽しく、より多くの釣果を上げることができます♪

ブリハチ
ブリハチ

ロッドによって、釣果が大きく左右される……!

様々なメーカーから多種多様なロッドが販売されていますが、中でもメジャークラフトのタイラバロッドは、性能がよくコスパに優れた釣り竿として高い人気を誇っています♪

そこでこの記事では、真鯛釣りを快適に楽しめる、メジャークラフトのおすすめタイラバロッドを、厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪

ブリハチ
ブリハチ

メジャークラフトのタイラバロッドをピックアップ!

というわけで、この記事は「メジャークラフトのおすすめタイラバロッド5選!評判の良いスピニングも♪」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • タイラバにおすすめできる、メジャークラフトのロッドが欲しい人
  • コスパの良いタイラバロッドが欲しい人
  • メジャークラフトのロッドでタイラバをもっと楽しみたい人

本記事にはPRが含まれています。

タイラバとは

タイラバとは、マダイを釣るためのルアーの一種です。

オモリの役割を果たすヘッド、真鯛の目を引くひらひらとしたスカートやネクタイ、そしてフックで構成されています。

ブリハチ
ブリハチ

タイラバを使って釣る釣りが、タイラバフィッシング♪

タイラバ特有のコツコツとしたアタリや、ヒット後の突っ込みなど、真鯛でしか味わえないゲーム性の高さが人気の釣りです。

タイラバフィッシングを始めるには、ロッド・リール・タイラバのセットがあれば手軽に始められるので、誰でもすぐに真鯛釣りを楽しめる点も人気のひとつ。

そんな魅力満載なタイラバにおすすめな、メジャークラフトのタイラバロッドを厳選して紹介します♪

メジャークラフト タイラバロッドの特徴

メジャークラフトのタイラバロッドは、高品質ながらも比較的手頃な価格で購入できるものが多く、コストパフォーマンスに優れています。

メジャークラフト タイラバロッドの特徴

  • 高いコストパフォーマンス メジャークラフトのロッドは、高品質ながらも比較的手頃な価格で購入できるものが多く、コストパフォーマンスに優れています。「高品質なロッドが欲しいけど、価格も抑えたい」という方におすすめ。
  • 豊富なラインナップ メジャークラフトは、さまざまなモデルのタイラバロッドを展開しており、自分のスタイルや好みに合った1本を見つけることが可能。
  • 初心者にも扱いやすい メジャークラフトのロッドは、初心者でも扱いやすいように設計されています。そのため、これからタイラバを始める方でも安心して使用することができる。
ブリハチ
ブリハチ

高コスパで高性能なモデルが、たくさん♪

メジャークラフト製タイラバロッドの選び方

メジャークラフトのタイラバロッドを選ぶには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!

ロッドの長さ

タイラバロッドの長さは、6フィート台から8フィート台まで様々なものがラインナップされています。

長さの違いによる、主な特徴は次の通り。

  • 短いロッド(6フィート台) : ロッドが短いと操作性が高くなり、水深が浅い場所や、細かい操作をしたいときに有利。
  • 長いロッド(7〜8フィート程度) : 水深が深い場所や、遠投したい場合は長めのロッドがおすすめ。

これらのポイントを考慮すると、タイラバに最もおすすめなメジャークラフトのロッドの長さは、7フィート前後のロッドになります♪

上級者の方で深場を狙う方は長めを、初心者や浅場で釣りをする方は短めを選択しましょう♪

ブリハチ
ブリハチ

狙いたい海域や、操作性を考慮して選択!

ロッドの硬さ(パワー)

タイラバロッドの硬さは、ルアーの操作感や真鯛とのファイトに大きく影響します。

タイラバロッドの硬さは、使用するタイラバの重さや、狙うマダイのサイズによって選びます。

ロッドの硬さは、一般的に下記のように分類されます。

  • UL(ウルトラライト)
  • L(ライト)
  • ML(ミディアムライト)
  • M(ミディアム)
  • MH(ミディアムヘビー)
  • H(ヘビー)

一般的に、水深が浅い場所や、軽いタイラバを使う場合は柔らかめのロッド、水深が深い場所や、重いタイラバを使う場合は硬めのロッドが適しています。

ブリハチ
ブリハチ

水深に合わせて選ぼう!

初心者の方には、M(ミディアム)やML(ミディアムライト)といった、中間的な硬さのロッドが扱いやすいのでおすすめです♪

ロッドの調子(アクション)

タイラバロッドの調子には、大きく分けて乗せ調子掛け調子の2種類があります。

  • 乗せ調子:ロッド全体がしなやかに曲がる調子で、マダイの食い込みが良く、バラシにくいのが特徴です。
  • 掛け調子:ロッドの先端部分が曲がる調子で、感度が高く、積極的にフッキングを決めたい方におすすめです。

初心者の方には、扱いやすい乗せ調子のロッドがおすすめです♪

ブリハチ
ブリハチ

自分のレベル・スタイルに合わせよう!

価格帯

メジャークラフトのタイラバロッドも価格帯は幅広く、エントリーモデルであれば1万円以内で購入することが可能です。

ハイエンドモデルでも3万円程度で購入可能で、コスパに優れ、感度や操作感が最高のロッドになります♪

安くて高品質なタイラバロッドを、メジャークラフトは開発しているので、予算に合わせて選択しましょう。

ブリハチ
ブリハチ

メジャークラフトは、安くて高品質♪

中級者以上は、感度のいい高性能なフラッグシップモデルがおすすめです!

メジャークラフトのおすすめタイラバロッド

NEW フルソリ 鯛ラバ FSTR-B67ML

1つ目のメジャークラフトのおすすめタイラバロッドは、近年人気が高まっているフルソリッドブランクを採用した、「NEW フルソリ FSTR-B67ML」です。

フルソリッドブランクとは、ロッドの先端から手元まですべてソリッド素材で作られているロッドのことで、その特性を活かし、真鯛の繊細なアタリを確実に捉え、スムーズなフッキングへと持ち込むことを可能にしています。

ブリハチ
ブリハチ

曲げて取るタイラバを楽しめる♪

FSTR-B67MLは、80g前後の鯛ラバの使用を想定した最もオールマイティーなタイラバロッドで、警戒心の強い真鯛から乗っ込みシーズンの大鯛まで仕留めることが出来るモデル。

出典:Amazon

レングスは、6フィート7インチという長さで取り回しやすく、船上での操作性も高いため、快適なタイラバゲームを楽しめます♪

価格帯は最安値ではありませんが、中級者以上に最適なミドルクラスで、価格以上の性能を体験可能です。

ブリハチ
ブリハチ

高性能な1本♪

Amazonでの評判も良く、「ハイエンドモデルでなくてもいいけど、バランスの取れたモデルが欲しい!」という方に最適な選択肢となり得ます。

NEW フルソリ FSTR-B67ML」は、フルソリッドブランクならではの特性を活かし、タイラバゲームをより快適に、より楽しくしてくれるおすすめのメジャークラフト製ロッドです♪

レッドバック 5G RB5-B610L/S

2つ目のメジャークラフトのおすすめタイラバロッドは、メジャークラフト製タイラバロッドの最高峰「レッドバック 5G RB5-B610L/S」です。

レッドバック 5G RB5-B610L/S」は、最新技術「R360構造」を採用した、次世代のタイラバロッド「レッドバック 5G」シリーズのベイトモデル。

「R360構造」は、ロッドのねじれを極限まで抑え、感度と操作性を大幅に向上させることにより、真鯛のわずかなアタリを明確に捉え、フッキングへと繋げることが可能となっています。

ブリハチ
ブリハチ

ネクタイの動きの変化も感じ取れるほどに、高感度!

真鯛がネクタイに触れる瞬間はもちろん、周囲の気配やわずかな違和感も感じ取ることができ、評判も上々です。

出典:Amazon

乗せ重視のアクション設計で、ベリーまでしっかりと曲がるので貴重なアタリを弾くことなく、自然とフッキングに持ち込めます♪

他社製品の半額ほどで、フラッグシップモデルが手に入るので、メジャークラフトの企業努力は最高です。

レッドバック 5Gシリーズは、ベイトモデル以外にもスピニングモデルもラインナップされていて、アンダーキャストで広く探るキャスティング鯛ラバにも最適♪

胴の間での釣り座では、ハイプレッシャーで口を使わない真鯛も多い中、キャストにより人が攻めていないポイントを狙えるので、バイトチャンス向上に繋がります♪

ブリハチ
ブリハチ

タイラバゲームを優位に進められる!

ベイトモデルだけでなく、スピニングモデルもラインナップされている、「レッドバック 5G」は、メジャークラフトの中でも最も評判良くハイエンドなおすすめタイラバロッドです♪

NEW ソルパラ 鯛ラバ ‎SPXJ-B692LTR/ST

3つ目のメジャークラフトのおすすめタイラバロッドは、気軽に鯛ラバを楽しみたい初心者の方におすすめできる、ハイコストパフォーマンスモデル「NEW ソルパラ SPXJ-B692LTR/ST」です。

NEW ソルパラ 鯛ラバ」シリーズは、手軽に本格的なタイラバゲームを楽しめる、コストパフォーマンス抜群な初心者向けモデル♪

ロッドやリール、ライン、タイラバといったタックル一式をそろえるとなると、ある程度の予算が必要となりますが、「NEW ソルパラ 鯛ラバ」シリーズは、そんな方でも手に取りやすい価格帯で販売されているので、導入コストを抑えられてGOOD!

ブリハチ
ブリハチ

初心者の味方♪

安くてもタイラバに必要十分な性能を備えていて、お子さんと一緒にタイラバを楽しみたい方や、初めてタイラバに行く同行者の方への貸し出しロッドにも最適です♪

出典:Amazon

瀬戸内海や明石周辺の激戦区向けのモデルや、水深100m以上の深場を攻めるゲーム向けのタイラバロッドなどもラインナップされています♪

上位モデルと比べると、やや硬めな印象なので、ワンランク柔らかいモデルを選ぶと、なおGOOD!

メジャークラフトの「NEW ソルパラ SPXJ-B692LTR/ST」は、コスト重視な初心者におすすめできる、おすすめのタイラバロッドです♪

3代目 クロステージ 鯛ラバ CRXJ-B66ULTR/ST

4つ目のメジャークラフトのおすすめタイラバロッドは、繊細なアタリを捉える超繊細なウルトラライト(UL)のソリッドティップモデル、「3代目クロステージ CRXJ-B66ULTR/ST」です。

瀬戸内海や潮流の遅い湾内で、80gまでのタイラバゲームにおすすめできる1本♪

ソリッドティップで小さなアタリも確実に捕らえていけるので、攻撃的な賭けのゲームでも威力を発揮してくれます。

ブリハチ
ブリハチ

積極的に掛けに行ける!

出典:Amazon

食い渋りの真鯛や、プレッシャーの高い状況下での使用にも最適で、釣果の乏しい場面でも釣果を上げることが可能に♪

6フィート6インチのレングスは、取り回しが良く、船上での操作性に優れ、近海での鯛ラバゲームにベスト♪

ネジレに強い「マイクロピッチクロスフォース」が、大型マダイの突然の突っ込みにも耐えられるようロッドの強度も高めています。

価格もメジャークラフトらしく抑えられていて、手に取りやすい点も魅力♪

メジャークラフト「3代目クロステージ CRXJ-B66ULTR/ST」は、繊細な釣りに特化した、評判の良いタイラバロッドです♪

レッドバック 1G RB1-B692UL/S

5つ目のメジャークラフトのおすすめタイラバロッドは、「鯛のバイトが長続きするブランク」をコンセプトにした、レッドバック 1Gシリーズ「RB1-B692UL/S」です。

2つ目に紹介したレッドバック 5Gシリーズよりも、手に取りやすい価格帯のレッドバック 1Gは、初心者から中級者以上のアングラーまで幅広い方におすすめできます♪

ブリハチ
ブリハチ

コスパ最強のタイラバロッド!

ハイプレッシャーな瀬戸内海で活躍する「RB1-B692UL/S」は、繊細なソリッドティップとバットまで奇麗に曲がり込むブランクが特徴で、真鯛に違和感を与えることなくフッキングまで持ち込めます。

出典:Amazon

アングラーは「タイラバの巻きスピードに集中していれば良い」とも言い換えられ、ロッドの性能を活かして釣果アップしたい方におすすめできます♪

レッドバック 1Gシリーズは、ベイトロッドだけでなく、スピニングロッドもラインナップされていて、広く探るキャスティングタイラバゲームにもおすすめ♪

「潮が動かない」、「風が無い」といった厳しい状況でも、真鯛に出会える可能性を上げられるので、スピニングモデルも1本持っておくと重宝します。

ブリハチ
ブリハチ

スピニングは、キャストして広く探れる!

メジャークラフトのレッドバック 1Gシリーズ「RB1-B692UL/S」は、コストパフォーマンス最強な、タイラバに最適な評判の良いおすすめタイラバロッドです♪

メジャークラフトのおすすめタイラバロッド:まとめ

この記事は、「メジャークラフトのおすすめタイラバロッド5選!評判の良いスピニングも♪」について書きました。

船から手軽に楽しめる釣り、タイラバフィッシング。

メジャークラフトのタイラバロッドは、高感度、軽量、高強度、そして圧倒的なコストパフォーマンスの高さが魅力のタイラバ専用ロッドです。

この記事を参考に、自分にぴったりのメジャクラ製タイラバロッドを見つけて、タイラバゲームを楽しんでください♪

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました