多くの釣り人が夢中になる人気の釣り、タイラバフィッシング 。
手軽に真鯛を狙えるタイラバは、初心者からベテランまで楽しめる奥深い釣りです♪

手軽に大物を狙える!
そんな楽しいタイラバですが、「専用ロッドは持っているけど、他の釣りにも使えるロッドはないかな?」とか、「タイラバもしたいけど、まずは他の釣りにも使える万能なロッドが欲しい!」と、代用できる万能な1本を探し求めている方も多いはず。

タイラバにおすすめな万能なロッドはどれ?
そこでこの記事では、タイラバにおすすめの代用できる万能なロッドを厳選してピックアップし、選び方のポイントや特徴を解説しました♪
というわけで、この記事は「タイラバロッドで万能に使えるおすすめロッド6選!代用できる竿」について書きました。
- タイラバロッドを他の釣りにも活用したい人
- 万能に使えるタイラバロッドを探している人
- コスパの良い万能ロッドが欲しい人
タイラバとは

タイラバとは、マダイを釣るためのルアーの一種です。
オモリの役割を果たすヘッド、タイの目を引くひらひらとしたスカートやネクタイ、そしてフックで構成されています。

タイラバを使って釣る釣りが、タイラバフィッシング♪
タイラバ特有のコツコツとしたアタリや、ヒット後の突っ込みなど、真鯛でしか味わえないゲーム性の高さが人気の釣りです。
タイラバフィッシングを始めるには、ロッド・リール・タイラバのセットがあれば手軽に始められるので、誰でもすぐに真鯛釣りを楽しめる点も人気のひとつ。
そんな魅力満載なタイラバにおすすめな、万能に使えるおすすめのタイラバロッドを厳選して紹介します♪
万能に使えるタイラバロッド
タイラバロッドは、真鯛を釣るために特化した性能を持っていますが、その特性を活かせば他の釣りにも代用できる場合があります。

選ぶポイントを知りたい!
タイラバロッドを選ぶ際のポイントとして、ロッドの長さ、硬さ(パワー)、調子(アクション) が重要になります。
これらの要素を考慮することで、タイラバ以外の釣りにも応用が利くロッドを選ぶことができます。
ロッドの長さ
タイラバロッドの長さは、6フィート台から8フィート台まで様々なものがラインナップされています。
長さの違いによる、主な特徴は次の通り。
- 短いロッド(6フィート台) : ロッドが短いと操作性が高くなり、水深が浅い場所や、細かい操作をしたいときに有利。
- 長いロッド(7〜8フィート程度) : 水深が深い場所や、遠投したい場合は長めのロッドがおすすめ。
万能に使うことを考えると、7フィート前後の長さのロッドが、操作性と遠投性のバランスが良くおすすめ♪
深場を狙う方は長めを、浅場で釣りをする方は短めを選択しましょう♪

狙いたい海域や、操作性を考慮して選択!
ロッドの硬さ(パワー)
タイラバロッドの硬さは、ルアーの操作感や真鯛とのファイトに大きく影響します。
タイラバロッドの硬さは、使用するタイラバの重さや、狙うマダイのサイズによって選びましょう。
ロッドの硬さは、一般的に下記のように分類されます。
- UL(ウルトラライト)
- L(ライト)
- ML(ミディアムライト)
- M(ミディアム)
- MH(ミディアムヘビー)
- H(ヘビー)
タイラバの基本的な硬さはML(ミディアムライト)やM(ミディアム)が扱いやすく、万能性を求めるなら、M(ミディアム) 程度の硬さがあれば、ある程度のルアーウェイトに対応でき、様々な魚種を狙えます♪

ミディアムを基準に選ぼう!
ロッドの調子(アクション)
タイラバロッドの調子には、大きく分けて乗せ調子と掛け調子の2種類があります。
- 乗せ調子:ロッド全体がしなやかに曲がる調子で、マダイの食い込みが良く、バラシにくいのが特徴です。
- 掛け調子:ロッドの先端部分が曲がる調子で、感度が高く、積極的にフッキングを決めたい方におすすめです。
「乗せ調子」のロッドは、メバルなどの向こうアワセの魚に代用可能で、青物(ジギング)やティップランエギングなどには、積極的に掛けていける「掛け調子」のタイラバロッドが適しています。

狙いたい魚で調子を選択!
タイラバロッドが代用できる釣り
タイラバロッドの特性を考えると、以下のような釣りに代用できます。
- ライトジギング
- タチウオジギング
- ティップランエギング
- イカメタル
- メバル釣り
- 落とし込み釣り
これらの釣りに代用することができます。

いろんな釣りに使える可能性がある!
万能おすすめタイラバロッド
シマノ 25炎月 SS N-B68M-S
1つ目の万能に使えるおすすめタイラバロッドは、しなやかさと扱いやすさをブラッシュアップし、新しく進化した「25炎月 SS N-B68M-S」です。
「25炎月 SS N-B68M-S」は、鯛ラバゲームを今まで以上に楽しみたい中級者や、本格的に楽しみたいベテランまで、幅広い層のアングラーにおすすめできるロッド♪
乗せ調子なので、向こうアワセの魚種に代用できる1本です。
柔軟性・粘り・バラシにくさなど、すべてにおいて進化した基本性能の高い人気ランキング上位のモデルとなっています。

最新技術の詰まった、おすすめできるタイラバロッド!

ロッド全体の重量バランスや、取り回しの軽快さもアップしていて、持ち重り感を感じることなく、安定した等速巻きを実現しています♪
感度の高いカーボンモノコックグリップとソリッドティップが、着底やアタリなどの変化を、アングラーの手元へ鮮明に伝えてくれるので、タイラバフィッシングがさらに楽しくなること間違いなし!

タイラバがもっと楽しくなる♪
「どのロッドを選べばいいか悩んでいる……」という方は、25炎月 SSシリーズから選んでおけば、まず失敗することはありません♪
どんな方にもおすすめできる、「25炎月 SS N-B68M-S」は、タイラバを今まで以上に楽しめる、万能なタイラバロッドです♪
ジャッカル 25 BINBIN STICK HS
2つ目の万能に使えるおすすめタイラバロッドは、タイラバロッドの新たな基準を打ち立てる、革新的なモデルとして注目を集めている、ジャッカルの「25 BINBIN STICK HS」です。
掛け調子のタイラバロッドなので、ライトジギングやタチウオジギングなどの積極的な攻めの釣りに代用できる、おすすめロッド♪
従来のビンビンスティックシリーズから、ブランクス・ガイド・ グリップなど、細部に至るまで徹底的に見直され、大幅な進化を遂げて新たに投入された1本です。

細部まで、一切の妥協なし!

強度と品質に定評のある、富士工業SiC-Sステンレスフレームガイドを採用することで、軽量化と高感度化を両立しスムーズなライン放出を可能にしています♪
等速巻きのタイラバに飽きてきた上級者アングラーや、自ら積極的に真鯛を掛けていきたい方にもおすすめ。

渋い状況でも、わずかなアタリを掛けていく!

ティップの先には視認性の良い、オレンジマーキングが施されているので、手元だけでなく目感度でアタリを捉えることも可能です。
ジャッカルの「25 BINBIN STICK HS」は、積極的にタイラバゲームを展開しながら、他の釣りにも代用できるおすすめな最強タイラバロッドです♪
ダイワ 紅牙 EX N64MHB-SMT
3つ目の万能に使えるおすすめタイラバロッドは、超弾性チタン合金「SMT」を穂先部に採用した、「紅牙 EX N64MHB-SMT」です。
微細なアタリも逃さない圧倒的な高感度を実現し、これまで感じることのできなかった海底の状況や魚の気配を、より鮮明に捉えることが可能なハイエンドな人気ロッド♪

これまでにない、異次元の高感度!

ダイワのタイラバロッド、紅牙シリーズの最高峰で、最高のタイラバゲームを体験したい方に最適な、他の釣りにも代用できる万能な1本♪
ベテランアングラーをも唸らせるその仕上がりは、究極で唯一無二。
タイラバのために開発された新型ZERO₋SEATは、長時間に渡るタイラバでの疲労感も軽減してくれるので、1日を通してタイラバゲームを楽しめます♪

パワーも十分で、大型の魚の引きにも耐えられるので、不意の青物でも安心♪
いままで獲れなかった真鯛を掛けに行けるので、タイラバ激戦地でも活躍すること間違いなし!
最高峰のタイラバロッドを探している方におすすめできる、「紅牙 EX N64MHB-SMT」は、タイラバ以外の釣りも心から楽しめる万能なロッドです♪
ヤマガブランクス シーウォーク タイラバ 611D
4つ目の万能に使えるおすすめタイラバロッドは、100mを超える深場や瀬戸内などの複雑な潮流場を攻略するのに最適な、ヤマガブランクスの「シーウォーク タイラバ 611D」です。
ブランク屋であるヤマガブランクスが作る国産ロッドで、コスパ最強な万能ロッド♪
高負荷なゲームを軽快に、レスポンス良く攻略できる性能を有していて、瀬戸内の激流などでウェイトを上げる必要のある場面でも、軽快で高感度を維持できる1本です。

鋭敏で感度もGOOD!

フロントグリップは長めに設定されているので、グリップエンドを固定したポンピングも容易にでき、電動リール使用時の両手持ちも快適♪
ヤマガブランクスがこだわるのは、純国産による高品質な「基本性能」の追求で、メイド・イン・ジャパンの高品質クオリティが、多くのアングラーを魅了し続けています。

品質にこだわられた人気の1本!
ヤマガブランクスの「シーウォーク タイラバ 611D」は、高品質な国産ロッドで、万能に使えるおすすめタイラバロッドです♪
レッドバック 5G RB5-B610L/S
5つ目の万能に使えるおすすめタイラバロッドは、メジャークラフト製タイラバロッドのコスパ最強モデル「レッドバック 5G RB5-B610L/S」です。
「レッドバック 5G RB5-B610L/S」は、最新技術「R360構造」を採用した、次世代のタイラバロッド「レッドバック 5G」シリーズのベイトモデル。
「R360構造」は、ロッドのねじれを極限まで抑え、感度と操作性を大幅に向上させることにより、真鯛のわずかなアタリを明確に捉え、フッキングへと繋げることが可能となっています。

ネクタイの動きの変化も感じ取れるほどに、高感度!
真鯛がネクタイに触れる瞬間はもちろん、周囲の気配やわずかな違和感も感じ取ることができ、中級者以上のアングラーから評判良く、他の釣りにも代用可能な1本になっています。

乗せ重視のアクション設計で、ベリーまでしっかりと曲がるので貴重なアタリを弾くことなく、自然とフッキングに持ち込めます♪
他社製品の半額ほどで、フラッグシップモデルが手に入るので、メジャークラフトの企業努力は最高です。
レッドバック 5Gシリーズは、ベイトモデル以外にもスピニングモデルもラインナップされていて、アンダーキャストで広く探るキャスティング鯛ラバにも最適♪
胴の間での釣り座では、ハイプレッシャーで口を使わない真鯛も多い中、キャストにより人が攻めていないポイントを狙えるので、バイトチャンス向上に繋がります♪

タイラバゲームを優位に進められる!
ベイトモデルだけでなく、スピニングモデルもラインナップされている、「レッドバック 5G」は、メジャークラフトの中でも最も人気のある、万能でおすすめできるタイラバロッドです♪
天龍(Tenryu) レッドブリップ RF642B-M/VDK
6つ目の万能に使えるおすすめタイラバロッドは、早掛け・送り掛けに最適な掛け調子ロッド、天龍「レッドブリップ RF642B-M/VDK」です。
刻々と移り変わる海の状況変化を読み取り、戦略的なタイラバゲームを楽しめる、人気な1本に仕上がっています♪
渋い状況での掛けに対応したタイラバロッドで、バーチカルで60~180gのタイラバに対応しています。

ティップランエギングや、ライトジギングにも代用可能なタイラバロッド♪
タイラバの渋い状況下でも、ティップ部の中弾性カーボンや、ベリーからバットの高弾性カーボンを主体に構成した、チューブラ状のブランクが真鯛からのバイトを逃さず確実にキャッチします♪

貴重なアタリを逃さない!
掛けの釣りに特化したロッドなので、「掛け調子のロッドでタイラバをもっと極めたい!」という方にもベスト♪
100mの深場までのバーチカルに最適で、ディープエリアでのバイトも逃しにくく、バラしが少なくておすすめです。
天龍「レッドブリップ RF642B-M/VDK」は、積極的なタイラバを極めたい方におすすめできる、掛け調子の万能タイラバロッドです♪
万能なおすすめタイラバロッド:まとめ
この記事は、「タイラバロッドで万能に使えるおすすめロッド6選!代用できる竿」について書きました。
船から手軽に楽しめる釣り、タイラバフィッシング。
様々な釣りに代用可能な、万能タイラバロッドがたくさん販売されています。
この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのタイラバロッドを見つけて、オフショアフィッシングを楽しんでください♪

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。