多くのアングラーを魅了する、奥深い釣りタイラバ。
初心者から上級者の方まで、気軽にできる人気の釣りのひとつです♪

タイラバで大鯛をゲットしたい!
そんなタイラバに必要不可欠なパーツが、おもりとなるタイラバのヘッドです。
タイラバヘッドの中でも、特に人気なのがタングステン製ヘッドですが、種類が多く、「どれを選べばいいか分からない……」とか、「おすすめのタングステン製タイラバヘッドが知りたい!」と、タイラバヘッド選びに迷っている方も多いはず。

タングステンヘッドのおすすめはどれ?
そこでこの記事では、タイラバを快適に楽しめる、人気でおすすめのタングステンヘッドを、厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪
ぜひ参考にして、タイラバゲームを攻略してください。
というわけで、この記事は「タングステンのおすすめタイラバヘッド5選!激安なヘッドも♪」について書きました。
- タイラバを快適に楽しめる、タングステンヘッドが欲しい人
- タイラバの釣果をさらに上げたい人
- おすすめのタングステン製タイラバヘッドを探している人
タングステン製タイラバヘッドのメリット
タイラバのヘッド素材として主流なのは鉛ですが、近年はタングステン製のヘッドを選ぶアングラーが増えています。

鉛ヘッドとタングステンヘッド、どう違う?
- 高比重でコンパクト:タングステンは鉛よりも比重が高いため、同じ重さでもヘッドを小さくすることが可能。潮流の影響を受けにくいため、狙った水深へ素早くフォールできる。
- 感度が高い:タングステンは硬質な素材であるため、海底の状況や真鯛のアタリをよりダイレクトに伝えることが可能。これにより、微妙な変化を捉えやすくなり、フッキングのチャンスを逃しにくくなる。
- 耐久性が高い:鉛に比べて摩耗しにくく、変形しにくい。根掛かりなどでヘッドが傷つきやすい状況でも、安心して使用できる。
上記の理由から、タングステン製のタイラバヘッドは、特にディープエリアや潮流の速い場所、より繊細なアタリを捉えたいアングラーにおすすめです♪
タングステンヘッドの選び方
タングステン製のタイラバヘッドを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。
これらの要素を考慮することで、より快適にタイラバゲームを楽しむことができ、釣果アップにも繋がります♪
ヘッドの重さ
タイラバヘッドの重さは、狙う水深や潮流の速さによって使い分ける必要があります。
- 浅場・緩い潮流:40g〜80g程度
- 深場・速い潮流:100g〜200g以上
水深が浅い場所や潮流が緩やかな状況では、軽いタイラバヘッドでも簡単に底取りが可能ですが、深場や潮流が速い場所では、重めのヘッドを使用しないと潮に流されてしまい、まともに釣りができません。

最適な重量のタイラバヘッドを選ぼう!
ヘッドの形状
タングステン製のタイラバヘッドには、様々な形状があります。
それぞれの形状によって、フォールスピードやアクション、安定性が異なります。
- 丸型:標準的な形状で、安定したフォールと幅広い用途が特徴。迷ったら、まずはこのタイプを選ぶのがおすすめ。
- 半円型:フォール時の抵抗が少なく、素早い底取りが可能。巻き上げ時には水を受けやすく、安定したアクションを生み出す。
- 矢じり型:水切れが良く、非常に速いフォールスピードが特徴。潮流の速い状況や、狙いのタナまで素早く到達させたい場合に有効。
釣り場の状況や、マダイの活性に合わせて、最適な形状を選びましょう♪
ヘッドのカラー
ヘッドのカラーも、釣果を左右する重要な要素の1つです。
水の色や透明度、時間帯などによって、有効なカラーは異なります。
- ゴールド・オレンジ系:定番カラーで、幅広い用途があります。日の光が差し込む時間帯や、水が少し濁っている状況で効果を発揮しやすいとされる。
- レッド系:低水温の場面や、深いエリアで効果的とされる。
- シルバー・ケイムラ系:水が澄んでいる時間帯や、月明かりのある夜間などに効果を発揮しやすいとされる。
様々なカラーを試して、その日のヒットカラーを見つけるのも、タイラバの醍醐味の1つです♪

数種類のカラーを用意しておこう!
タイラバにおすすめのタングステンヘッド
スタート(Start) 2step TG ドロップ ヘッド
1つ目のタイラバにおすすめのタングステンヘッドは、激戦地である瀬戸内発祥の「START」から販売されている、鯛ラバ用ドロップヘッド「2step TG ドロップ ヘッド」です。
特殊な形状のタイラバヘッドで、船を風や潮流に任せて広範囲を探る、「ドテラ流し」という釣り方に特化した設計がされています。

他にはない、唯一無二の形状♪
ヘッド下部に設けられた凸部分が、着底時の衝撃を素早く伝え、タッチアンドゴーを確実かつ簡単にしてくれます。

これにより、真鯛に違和感を与えることなく、チェイスさせることができます♪
ただ巻きだけでなく、斜め引きや、ズル引きなど、様々な誘い方をしても、ネクタイやフックを通す穴が常に上を向くように設計されているので、マダイが捕食しやすく、フッキングを確実に決めることが可能。

しっかりと考えられた形状♪
スタートのタングステンヘッド、「2step TG ドロップ ヘッド」は、周りが釣れていない時に良く釣れる、おすすめのタングステンタイラバヘッドです♪
JACKALL(ジャッカル) TGビンビン玉 スライドヘッド ネオ
2つ目のタイラバにおすすめのタングステンヘッドは、コンパクトなシルエットと安定した動きを実現した、ジャッカル「TGビンビン玉 スライドヘッド ネオ」です。
高比重のタングステン素材を採用し、潮の流れの影響を受けにくく、狙いのタナへ素早く到達できるのが特徴のタングステンヘッド♪
あえてシンプルな形状に設計されており、安定した動きで真鯛を誘います。

定番の丸形ヘッド!

軽い巻き抵抗なので、小さなバイトや僅かな潮流の変化も捉えやすく、旧モデルよりもさらに比重を高めることで、釣果アップへと導いてくれます♪
ヘッド形状は、水流を下側に流しやすく、浮き上がりが良いため、活性が低い状況でも効果を発揮!
深場や潮流の速いポイントや、繊細なアタリを取りたい時、シルエットを小さく見せたい時などの、様々な状況で真鯛を寄せてくれる、タングステンヘッドです。

ローテーションの1つに、必須のタイラバヘッド!
タイラバだけでなく、アマラバでもよく釣れるタングステンヘッドなので、アマダイを狙う方にもおすすめできます♪
ジャッカル「TGビンビン玉 スライドヘッド ネオ」は、「これを使わずタイラバは楽しめない!」と言っても過言ではない、定番のおすすめタングステンヘッドです♪
ダイワ(DAIWA) タングステン 紅牙ベイラバーフリーβ TGヘッド
3つ目のタイラバにおすすめのタングステンヘッドは、前モデル「α」の後継として、さらに進化を遂げた、ダイワのタングステン「紅牙ベイラバーフリーβ TGヘッド」です。
もともと大人気だった「紅牙 ベイラバーフリーTG α ヘッド」をさらに進化させた「ベイラバーフリーβ」は、ヘッド内部のパイプ径が3mmに拡大されており、βシステムのリングとのフィット感が向上しています。
これにより、ユニットがより安定し、一体感のある使用感を実現♪

タイラバヘッドの理想形!

パイプの大口径化を行うと、通常はヘッドのサイズも上がるところをタングステン合金の純度を上げることで、サイズを変えずに完成させています。

より使いやすくなった♪
ベイラバーフリーTG αの実績を知っている方なら、間違いなく手に取るべきタングステンヘッドに仕上がっています。

カラーラインナップもダイワらしく、王道を極めた並びで、タイラバにおけるあらゆる状況に対応可能♪

レッド・アカキン・グリーンがおすすめ!
ヘッドの取り付け方向を正逆付け替えることで、アクションの変化をつけることができ、潮の速さや鯛の活性に合わせてアングラー自身で調整可能。
ダイワのタングステン「紅牙ベイラバーフリーβ TGヘッド」は、2025年春に新しく進化した、おすすめできるダイワのタングステンタイラバヘッドです♪
メジャークラフト 鯛乃実TG ハイブリッド
4つ目のタイラバにおすすめのタングステンヘッドは、タングステンと鉛を組み合わせたハイブリッド構造が特徴の、メジャークラフト「鯛乃実TG ハイブリッド」です。
それぞれの素材のメリットを活かし、より釣果に繋がる性能を目指して開発されたタングステンヘッドで、リーズナブルな価格設定なのでおすすめ♪

メジャークラフトのタングステンヘッドは、コスパ最強!
タングステンコアにより、従来の鉛製ヘッドよりも速いフォールスピードを実現し、素早く狙いのタナに到達させたい場合や、潮の流れが速い状況で有利♪
タングステンコアの配置が下寄りに設計されているので、フォール時の姿勢も安定します。
45gから130gまで幅広いウェイトが用意されていて、様々な水深や潮流に対応できる点もGOOD!


カラーバリエーションも豊富♪
メジャークラフト「鯛乃実TG ハイブリッド」は、コスパの良いタングステンタイラバヘッドが欲しい方におすすめできるヘッドです♪
シマノ(SHIMANO) 炎月 バクバク TG
5つ目のタイラバにおすすめのタングステンヘッドは、低速でのスイムアクションをあえて抑えたラウンドヘッドを採用した、シマノの「炎月 バクバク TG」です。
ネクタイの持つ本来の動きを最大限に活かすことができるので、繊細な動きでマダイを誘いたい場合に効果的♪
引き抵抗が軽く設計されているため、潮流の変化を手元で感じやすく、長時間の釣りでも疲れにくくてGOOD!

軽いタングステンヘッドでおすすめ♪

潮の流れが速い状況でも早い底取りが可能で、タッチアンドゴーも素早く行えます。
もちろん着底感度も高いので、根がかりのリスクも減らせます♪

タイラバにとって実績のある6色がラインナップされており、その日の海の状況やターゲットの好みに合わせて選択可能。
ヘッドの形状とネクタイの組み合わせによって生み出される、独特のアクションで真鯛を「バクバク」と喰わせられる、シマノの「炎月 バクバク TG」は、タイラバでの釣果を上げられるおすすめのタングステンヘッドです♪
タングステンのおすすめタイラバヘッド:まとめ
この記事は、「タングステンのおすすめタイラバヘッド5選!激安なヘッドも♪」について書きました。
船から手軽に楽しめる釣り、タイラバフィッシング。
良く釣れる最強なタイラバ用タングステンヘッドが各メーカーから、たくさん販売されています♪
様々な形状やアピールができるタングステンタイラバヘッドで、快適にタイラバフィッシングを楽しみましょう!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。