近年、オフショアフィッシングで絶大な人気を誇るタイラバフィッシング。
船から手軽に真鯛を狙えるので、初心者からベテランまで多くのアングラーを夢中にしています♪

タイラバで真鯛を釣ろう!
そんなタイラバですが、「スピニングリールで、もっと手軽にタイラバを楽しみたい!」とか、「コスパ最強のスピニングリールでタイラバに挑戦したいけど、どれを選べばいいかわからない……」と、コスパ最強のタイラバ用スピニングリールを探し求めている方も多いはず。

タイラバにおすすめなスピニングリールはどれ?
そこでこの記事では、コスパ最強でおすすめできるタイラバ用スピニングリールを、厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「【コスパ最強】タイラバにおすすめなスピニングリール6選!選び方も解説」について書きました。
- タイラバをスピニングリールで楽しみたい人
- スピニングリールの基本的な選び方を知りたい人
- コスパ最強のタイラバ用スピニングリールが欲しい人
タイラバとは

タイラバとは、マダイを釣るためのルアーの一種です。
オモリの役割を果たすヘッド、タイの目を引くひらひらとしたスカートやネクタイ、そしてフックで構成されています。

タイラバを使って釣る釣りが、タイラバフィッシング♪
タイラバ特有のコツコツとしたアタリや、ヒット後の突っ込みなど、真鯛でしか味わえないゲーム性の高さが人気の釣りです。
タイラバフィッシングを始めるには、ロッド・リール・タイラバのセットがあれば手軽に始められるので、誰でもすぐに真鯛釣りを楽しめる点も人気のひとつ。
そんな魅力満載なタイラバにおすすめな、コスパ最強のスピニングリールを厳選して紹介します♪
タイラバ用スピニングリールの選び方

タイラバに適したスピニングリールを選ぶには、いくつかの重要なポイントがあります。
これらのポイントをしっかりと押さえることで、タイラバをより快適に楽しむことができ、釣果アップにも繋がります♪
リールの種類
主に使われるリールは、大きく分けてスピニングリールとベイトリールの2種類。
- スピニングリール:扱いやすく、初心者にもおすすめ。フォールが早く、糸絡みなどのトラブルも少ない。
- ベイトリール:バーチカルな釣りで使われ、タイラバではポピュラーなリール。
タイラバでは、等速巻きのしやすさや、幅広い状況に対応できるベイトリールが一般的に使用されます。
しかし、キャストして幅広い範囲を探りたい場面や、フォール・ピックアップを早くしたいとき、他の釣りにも代用したい場合には、スピニングリールが有利になるのでおすすめ♪

スピニングはライントラブルも少ない♪
リールの番手
リール番手は、リールのサイズと糸巻き量を表す数字です。
番手が大きくなるほどリールのサイズも大きくなり、より太いラインを多く巻けるようになります。

リール選びで重要なポイント!
タイラバ用のスピニングリールは、2,500~4,000番の番手を目安に選ぶのがGOOD!
- 2500番: 小型で軽量、取り回しが良い。小~中型のマダイや、繊細な釣りに最適。
- 3000番: タイラバ釣りの標準的なサイズ。汎用性が高く、幅広い状況に対応可能。
- 4000番: 大型マダイや、パワーファイトが必要な状況に最適。

3000番なら、他の多くの釣りにも代用できる♪
ギア比
タイラバフィッシングのリール選びにおいて、番手と並んで重要なのがギア比。
ギア比は、ハンドル1回転で巻き取れるラインの長さを表します。
タイラバでは、等速巻きが基本となるため、巻きの安定性を重視するならノーマルギア、手返しを重視するならハイギアが選択肢となります。

釣りの快適さに差が出るよ!
ドラグ性能
ドラグは、魚が強く引いた時にラインが切れてしまわないよう、張力をコントロールする、非常に重要な要素のひとつ。

突然の突っ込みでも安心♪
タイラバ用スピニングリールには、以下のドラグ性能が求められます。
- 最大ドラグ力:ターゲットの大きさに合わせた最大ドラグ力が必要。タイラバでは5kg程度の最大ドラグ力があると安心。
- 滑らかさ:魚の引きに合わせてスムーズにラインを送り出すために重要。急激な負荷がかかっても、ラインブレイクを防ぐ。
- 耐久性:耐久性の高いドラグシステムを搭載したリールを選択するのが重要。
- 調整のしやすさ:魚の引きや状況に合わせて、ドラグを細かく調整できるものが理想的。
リール重量
タイラバは、一日中巻き続けることが多い釣りです。
そのため、長時間使用しても疲労しにくい、軽量なリールがおすすめ!

コスパ最強で、軽量なリールを選ぼう♪
予算次第にはなりますが、フラッグシップモデルまではいかなくとも、ミドルクラス以上のコスパ最強リールを選んでおけば、軽くて扱いやすいモデルがあるのでおすすめです♪
コスパ最強のタイラバ用スピニングリール
ダイワ 25 カルディア LT3000
1つ目のコスパ最強のタイラバにおすすめなスピニングリールは、もっと快適に、もっと自由にタイラバ釣りを楽しみたい方におすすめな、ダイワ「25 カルディア LT3000」です。
「25 カルディア LT3000」は、ダイワ新開発の「エアドライブデザイン」を採用し、軽量化とレスポンスの良い回転を実現。
中空構造により、軽量化とライン放出時の抵抗を軽減し、ダイワ従来のカルディアよりもさらに軽く、強く、滑らかに進化しています。

技術の進歩!

ダイワ独自の防水構造「マグシールド」を搭載することで、海水や異物の侵入を磁石の力で防ぎ、メンテナンス性も向上。
3000番ながらダイワの上位機種に採用されている強靭・耐久テクノロジー、モノコックボディにより、精度・剛性の向上を実現し、リールのねじれやゆがみも抑えられています。

大型マダイとのファイト時でも、強靭なボディで安心!
ストッパーを取り去り、ストッパーレスボディとすることで、大幅に防水性能を向上し、過酷なタイラバフィッシングでの突然のトラブルを未然に防ぐことも可能となっています♪
「25 カルディア LT3000」は、ハイエンドモデルまでは手が出ないけど、機能に妥協したくない!というスピニングを求めるアングラーにぴったりな、ダイワのおすすめのスピニングリールです♪
シマノ 25アルテグラ C3000
2つ目のコスパ最強のタイラバにおすすめなスピニングリールは、進化した超大人気実戦型リール、シマノ「25アルテグラ C3000」です。
上位機種にも採用されているシマノの技術を惜しみなく詰め込みながら、実売価格を大きく抑えた、驚異的なコストパフォーマンスを実現したモデル。
「この価格で、ここまでできるのか!」と、釣り人の間で話題になったのも納得の性能を誇っています。

評判もコスパも最強!
一定速度で巻き続けるタイラバに最適な、滑らかで安定した巻きを追求したコアソリッドシリーズの設計を取り入れ、コスパ最強の1台に仕上がっています♪

精密な歯面加工を施した「マイクロモジュールギアII」の搭載により、滑らかでパワフルな巻き心地を実現し、長時間の釣りでも疲れにくく、大物とのファイトでも力強い巻き上げで主導権を握ることが可能。
シマノ独自の鉄壁の防水構造「Xプロテクト」を採用し、海水や異物の侵入を徹底的に防いで、リールの心臓部をしっかりと保護してくれます。
ローターは適度な慣性を持たせてあり、1度回転を始めたらリーリングをサポートしてくれるので、快適な巻き心地を体験できます♪
上位機種の機構を盛り込んだ、シマノの「25アルテグラ C3000」は、アングラーを納得させてくれる、コスパ最強のおすすめタイラバリールです♪
ダイワ 23レガリス LT3000D-C
3つ目のコスパ最強のタイラバにおすすめなスピニングリールは、軽量化と高剛性を両立したコスパ最強のリール、ダイワの「23レガリス LT」です。
「23レガリス LT」は、高性能ながらコスパに優れた、最強のタイラバスピニングリールといっても過言ではない、おすすめのリールです♪
ダイワのLT(Light & Tough)コンセプトに基づいて、軽量なのに高剛性で、長期戦のタイラバにも最適。

すべてにおいてバランスの取れた、コスパ最強リール!

エアローター搭載で、回転性能と巻き感度も良好で、ATD(オートマチックドラグシステム)により不意の大物でも滑らかなドラグ放出を実現しています。
ダイワの「23レガリス LT」は、予算を抑えたいけど、性能に妥協したくないという方にぴったりな、コスパ最強のタイラバ向けスピニングリールです♪
シマノ 23 ヴァンキッシュ 3000MHG
4つ目のコスパ最強のタイラバにおすすめなスピニングリールは、軽量リールの代名詞である、シマノ「23 ヴァンキッシュ 3000MHG」です。
シマノのフラッグシップモデルであるステラに搭載されている技術「インフィニティドライブ」を採用し、高負荷時でも積極的に巻き上げられます♪

大型マダイがヒットしても安心♪
ライントラブルを抑制するリール構造により、タイラバにおける貴重なチャンスタイムや時合を逃さずGOOD!

ボディ素材には、マグネシウムとCI4+を組み合わせたハイブリッドボディを採用し、軽さを維持しつつ高剛性・高耐久性能を確保。
価格帯はやや高価にはなりますが、シマノの技術が集結した1台に仕上がっていて、中級者以上のコスパの良いスピニングリールを求める方にぴったりなリールです。
シマノの「23 ヴァンキッシュ 3000MHG」は、フラッグシップモデルにも劣らない性能を持つ、タイラバにおすすめなコスパ最強スピニングリールです♪
ダイワ 24セルテート LT3000
5つ目のコスパ最強のタイラバにおすすめなスピニングリールは、ダイワの定番ハイエンドモデル、「24セルテート LT3000」です。
ダイワ独自のエアドライブデザインをフル装備し、剛性を維持したまま大幅な軽量化に成功した、軽くて強いコスパ最強なおすすめできるリールです♪
ハイエンドモデルとだけあって、価格帯はやや高価にはなりますが、この価格でここまでの性能を体験できるハイエンドリールは中々ないので、コスパは最強です!

価格以上に、満足度の高いリール!
ボディには、軽量かつ高剛性な「モノコックボディ」を採用し、従来のモデルから軽量化を実現しつつ強靭なボディを手に入れています。

マグシールドや防水パッキンなど、徹底的な防水対策を施しているので、海水や砂塵の侵入を防ぎ、リールの寿命も長くてGOOD!
番手のラインナップは、2500番から4000番まで一通りそろっているので、好みの番手を選択可能!

ノーマルギア~エクストラハイギアまでラインナップ♪
快適に釣りができる「24セルテート LT3000」は、タイラバ釣りにおすすめな、コスパ最強のおすすめスピニングリールです♪
シマノ 24 ツインパワー
6つ目のコスパ最強のタイラバにおすすめなスピニングリールは、フラッグシップモデルに迫る性能を誇りつつタフさを兼ね備えた、シマノの「24ツインパワー」です。
価格は4万円程度とやや高価格帯ですが、その性能は価格以上で「この金額でここまでできるのか!」と感動するレベルに仕上がったコスパ最強の1台。
大幅な軽量化を追求し、いままでの常識を覆すほどの高耐久性を誇り、軽快なモデルに仕上がっています。

高級リールの意志を引き継ぎ「小さなステラ」と呼ぶにもふさわしい仕上がりで、シマノの最新技術が詰め込まれ、圧倒的な巻き心地と耐久性を実現!
ローターには金属を採用し、たわみや歪みを抑制し、しっとり滑らかな巻き心地をタイラバアングラーに提供してくれます。

巻き心地滑らかで最高♪
ドラグ性能も素晴らしく、マダイの突然の突っ込みに追随する心地良さを体験可能。
ラインの抵抗を大幅に低減したインフィニティループの恩恵により、ストレスフリーなフォールを体験できます♪

スムーズで快適!
シマノの最新技術を惜しみなく投入した、「24ツインパワー」は、コスパ最強でおすすめできる、タイラバに最適な高級スピニングリールです♪
コスパ最強のタイラバ向きスピニングリール:まとめ
この記事は、「【コスパ最強】タイラバにおすすめなスピニングリール6選!選び方も解説」について書きました。
船から手軽に楽しめる釣り、タイラバフィッシング。
コスパ最強でおすすめできるタイラバ釣りに最適な、スピニングリールがたくさん販売されているので、ぜひ記事を参考にお気に入りのタイラバ用スピニングリールを手に入れてみてください♪
たくさんマダイを釣って、フィッシングライフを楽しみましょう!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。