夜でも手軽に楽しめ、ゲーム性の高さから人気のアジング。
繊細なアタリを取り、アジとの駆け引きを楽しむためには、リール選びが重要になってきます。

アジは、引きが強くて面白い♪
そんなアジングにおすすめなリールですが、「初心者はどのリールを選べばいいの?」とか、「コスパ最強で長く使えるおすすめリールが欲しい!」など、最初の1台として間違いのないリールが欲しい方も多いはず。

初心者におすすめな、コスパ最強のアジングリールはどれ?
そこでこの記事では、アジングを快適に楽しめる、初心者におすすめなコスパ最強のアジングリールを厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「初心者におすすめなアジングリール7選!コスパ最強の1台」について書きました。
- アジング初心者で、最初のリールを探している人
- コスパ最強のアジングリールが欲しい人
- アジングをもっと快適に楽しみたい人
アジングとは

アジングは、ルアー(主にワームや小型プラグ)を使ってアジを釣る釣りのこと。
防波堤や漁港など、比較的足場の良い場所から手軽に狙えるため、初心者や女性、子供でも気軽に楽しめるターゲットとして人気です♪

釣って楽しく、食べて美味しいアジング♪
アジングは、軽いジグヘッドリグを使い、繊細なアタリを感じ取って掛けていくゲーム性の高い釣りです。
そのため、リールの性能、特に軽さや感度が釣果に影響しやすい釣り。

どんなリールを選ぶかが大事!
アジングを始めるには、アジングロッド・リール・ルアーがあればOK!
誰でもすぐにアジングを楽しめる点も人気のひとつです。
この記事では、そんな魅力満載なアジングに最適な、初心者におすすめできるコスパ最強のアジングリールを厳選して紹介します♪
初心者向けアジングリールの選び方

初心者の方がコスパ最強のアジングリールを選ぶには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!
番手(サイズ)
アジングリールで最も重要なのが番手(サイズ)です。
アジングでは軽いルアーを扱うため、1000番〜2000番の小型スピニングリールが基本となります。
- 1000番: 最も軽量で感度重視。小型アジ中心の釣りや、とにかく軽さを求める方におすすめ。
- 2000番: 1000番より少しパワーがあり、汎用性が高い。不意の大物にも対応しやすく、迷ったらこの番手がおすすめ。

軽いリールは疲れにくいし、感度も上がる!
初心者のうちは、扱いやすさと汎用性のバランスが良い2000番を選ぶのがおすすめです♪
ギア比
ギア比は、ハンドル1回転で巻き取れるラインの長さを表し、釣りのスタイルや狙う魚種によって最適なギア比が変わってきます。
- ハイギア:ハンドル1回転あたりの巻き取り量が多い。手返し良く広範囲を探りたい時や、速いテンポで誘いたい時に有利。
- ノーマルギア:中間的なギア比で、幅広い釣りに対応可能。アジング・メバリングはもちろん、他のライトゲームにも使える。
- ローギア:スローリトリーブや繊細な操作に適する。ジグ単を使ったアジングや、ボトムを丁寧に探るメバリングに最適。
アジングでは、ゆっくり巻くことが多いのでノーマルギアが基本とされますが、風が強い日や、手返し良く探りたい場合はハイギアも有効です。

迷ったらノーマルギアがおすすめ!
ノーマルギアは、オールラウンドに使えて初心者にもおすすめです♪
リール重量
アジングでは、繊細なアタリを感知し掛けていくので、軽量で感度の高いリールがおすすめです。

軽いと疲労も少ない!
目安としては、200g以下のリールを選ぶのがおすすめ♪
ただし、軽すぎるとロッドとのバランスが悪くなることもあるので、組み合わせるロッドとのバランスも考慮しましょう。
ドラグ性能
ドラグは釣果を大きく左右する、非常に重要な要素のひとつ。
アジは口が切れやすい魚なので、スムーズに滑り出すドラグ性能が重要になります。
- 滑らかさ:ドラグの滑らかさは、魚の引きに合わせてスムーズにラインを送り出すために重要。急激な負荷がかかっても、ドラグが滑らかに作動することで、ラインブレイクを防ぐ。
- 調整のしやすさ:魚の引きや状況に合わせて、ドラグを細かく調整できるものがおすすめ。

ドラグがスムーズだと、安心してファイトできる!
ドラグを適切に調整すれば、初心者でも確実にフッキングを決めつつ、ばらさないように釣り上げることが可能です♪
価格
初心者向けリールの価格帯は幅広く、数千円から数万円のものまであります。
予算に合わせて、無理のない範囲で選びましょう。

コスパ良くて、高性能なリールを選ぼう♪
初心者におすすめなアジングリール
ダイワ(DAIWA) 24月下美人X LT
1つ目の初心者におすすめなコスパ最強アジングリールは、2024年に新しくなった、ダイワの「24月下美人X LT」です。
前作と比較し、巻き感度、操作性、トラブルレス性能が大幅に向上した、コスパ最強でアジングゲームに最適なリール♪
「24月下美人X LT」は、ダイワの最新テクノロジー「AIRDRIVE DESIGN」を採用し、軽量ルアーを扱うアジングでの巻き出しが軽く、ハイレスポンスな回転を生み出すことが可能です。

軽い巻き上げ感でGOOD!

細糸を使用することが多いアジングでは、ライントラブルが大きなストレスとなりますが、「24月下美人X LT」ではAIRDRIVE ROTOR、新形状アームレバー、AIRDRIVE BAILの相乗効果により、トラブルレス♪

夜釣りも多いアジングは、快適さが重要♪
安くてコスパ最強のエントリーモデルながら、高い性能を有しているので、初心者だけでなく中級者以上のアングラーからも熱い支持を得ています。
番手は、LT1000S-P、LT2000S、LT2000S-Pの3種類がラインナップ。
ジグ単のスローリトリーブをメインにするアジングなら「LT1000S-P」、ジグ単・軽量プラグをメインに幅広く対応したいなら「LT2000S-P」、ノーマルギアモデルでライトソルトゲームを楽しみたいなら「LT2000S」がおすすめ♪
歴代の月下美人から着実に進化している新型「24月下美人X LT」は、これからアジングを始めたい初心者からステップアップしたい中級者まで、幅広い方におすすめできるコスパ最強のアジングリールです♪
シマノ(SHIMANO) ソアレ XR ライトソルトゲーム
2つ目の初心者におすすめなコスパ最強アジングリールは、シマノから発売されているライトゲーム用ハイエンドモデル、「ソアレ XR」です。
シマノの技術を惜しみなく投入し、上位機種の名に恥じない高性能なコスパ最強リール。
軽量・コンパクトなボディでありながら、高い剛性と耐久性を実現し、滑らかでパワフルな巻き上げ性能を備えています♪

コスパ最強リールの最高峰!

「ソアレ XR」は、番手とギア比の異なる、4つのモデルがラインナップされています。
巻き心地に定評のあるシマノですが、マイクロモジュールギアⅡとサイレントドライブでさらなる滑らかさを追求したモデル♪

滑らかだから、繊細なアタリも感知できる!
ドラグの立ち上がり時の負荷を抑えた、ハイレスポンスドラグで初心者でも攻めのアジングが可能になっています。
シマノの技術を惜しみなく投入した、高性能アジングリール「ソアレ XR」は、汎用フラッグシップモデルにも劣らない、コスパ最強で初心者におすすめアジングリールです♪
ダイワ スピニングリール 23レガリス LT
3つ目の初心者におすすめなコスパ最強アジングリールは、軽量化と高剛性を両立したコスパ最強のリール、ダイワの「23レガリス LT」です。
「23レガリス LT」は、高性能ながらコスパに優れた、最強のアジングリールといっても過言ではない、安いおすすめリールです♪
ダイワのLT(Light & Tough)コンセプトに基づいて、軽量なのに高剛性で、長時間に渡るアジングにも最適。

すべてにおいてバランスの取れた、コスパ最強リール!

エアローター搭載で、回転性能と巻き感度も良好で、ATD(オートマチックドラグシステム)により不意の大型アジでも、滑らかなドラグ放出で快適に釣りあげられます。
アジング向けのラインナップは、LT1000S、LT2000S-P、LT2000S-XHで、ローギアやハイギアなど釣りスタイルにあわせて購入可能。

ダイワの「23レガリス LT」は、予算を抑えたいけど、性能に妥協したくないという初心者の方にぴったりな、コスパ最強のアジングリールです♪
シマノ スピニングリール 22サハラ
4つ目の初心者におすすめなコスパ最強アジングリールは、耐久性高く滑らかな巻き心地が特徴の、シマノの「22サハラ」です。
HAGANEギアとX-SHIPの搭載により、精密で頑強なギアがパワフルで滑らかな巻き上げを実現しています。
コストパフォーマンスも抜群で、初心者の入門モデルとしてはもちろんのこと、ベテランアングラーのサブ機としてもおすすめです♪

幅広いアングラーから愛されている!
リールの重心を手元に近づけるGフリーボディ搭載で、ロッドとの一体感が向上し、アジングロッドの操作性も快適です。
シマノの最新技術「サイレントドライブ」を初搭載したモデルでもあり、ガタつき感や微細なノイズが手元に伝わりにくくてGOOD!

繰り返すキャストでの疲労感も軽減!
技術を蓄積したシマノならではの滑らかな巻き心地が、幅広い層のアングラーから愛されています♪
実売価格1万円以内という破格で高コスパな、シマノの「22サハラ」は、滑らかなリーリングでアジングを楽しみたい初心者におすすめできる、コスパ最強のアジングリールです♪
ダイワ 25カルディア LT2000S
5つ目の初心者におすすめなコスパ最強アジングリールは、もっと快適に、もっと自由にアジングを楽しみたい方におすすめな、ダイワ「25カルディア LT2000S」です。
「25カルディア LT2000S」は、コスパが良くアジングに最適な人気モデルで、ダイワ新開発の「エアドライブデザイン」を採用し、軽量化とレスポンスの良い回転を実現しています。
価格も安く、圧倒的なコスパで初心者におすすめ♪
新型カルディアは中空構造により、軽量化とライン放出時の抵抗を軽減し、ダイワ従来のカルディアよりもさらに軽く、強く、滑らかに進化しています。

技術の進歩!

ダイワ独自の防水構造「マグシールド」を搭載することで、海水や異物の侵入を磁石の力で防ぎ、メンテナンス性も向上。
ダイワの上位機種に採用されている強靭・耐久テクノロジー、モノコックボディで精度・剛性の向上を実現し、リールのねじれやゆがみを抑えることにも成功しています。

強靭なボディで長く使えてコスパ最強!
ストッパーを取り去り、ストッパーレスボディとすることで、大幅に防水性能を向上し、アジング中の突然のトラブルを未然に防ぐことが可能に♪
ハイエンドモデルまでは手が出ないけど、機能に妥協したくない!というアングラーにぴったりなダイワの「25カルディア LT2000S」は、コスパ最強で初心者におすすめなアジング用リールです♪
シマノ 23 ストラディック
6つ目の初心者におすすめなコスパ最強アジングリールは、進化した超実戦型リール、シマノ「23 ストラディック」です。
ストラディックといえば、シマノのスピニングリールの中でも、コストパフォーマンスに優れたミドルクラスの代表格として、多くのアングラーに愛されている機種。
従来のストラディックの持ち味である、コストパフォーマンスの良さはそのままに、求められるパワーと耐久性をアップして「23 ストラディック」は進化しています♪

バランスが良い、シマノの初心者向けアジングリール!
パワフルな巻き上げを実現するインフィニティドライブや、ライントラブルを抑制するアンチツイストフィンなど、アジングに必要な機構が盛り込まれています。
高剛性化により、水中の状況を掴みやすく、糸抜けが良いので飛距離も向上しています。
初心者から中級者へのステップアップにも最適なリールスペックで、エントリークラスから性能の良いリールを手にしておきたい方にもおすすめ♪

シマノのミドルクラスリール「23 ストラディック」は、価格と性能のバランスに優れた、コスパ最強の初心者におすすめなアジングリールです♪
ダイワ 24 レブロス LT
7つ目の初心者におすすめなコスパ最強アジングリールは、圧倒的に安いダイワのリール、「24 レブロス LT」です。
釣りを始めたばかりの方や、幅広い釣りに対応できるコスパの良いリールを探している方に最適なコスパ最強のリール。

1万円以内で手に入る!
実際に使ってみて感じるのは、その軽さと扱いやすさ。

低価格ながらダイワ独自のLT技術を採用していて、主要パーツが軽量化されているので、長時間の釣りでも疲れにくく、安心して使い続けることができます♪

とにかく安いコスパ最強リール!
メバリングやエギングにも使えるので、釣り初心者の方で、「アジングだけじゃなく、いろんな釣りに応用したい!」という場合にも良い選択肢になり得ます♪
ダイワの「24 レブロス LT」は、驚きの低価格でありながら必要十分な性能を備えている、コスパ最強で初心者におすすめなアジング用リールです♪
初心者におすすめなアジングリール:まとめ
この記事は、「初心者におすすめなアジングリール7選!コスパ最強の1台」について書きました。
手軽に始められて奥が深い、アジング。
最初のリール選びは、今後のアジングライフを左右する重要なポイントです。
今回ご紹介したリールは、どれも初心者の方におすすめできる高性能でコスパ最強モデルばかりです。
それぞれの特徴を比較検討し、ご自身の予算やスタイルに合った最高の1台を見つけてみてください♪


本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。