身近なターゲットながら、奥深いゲーム性で多くのアングラーを魅了するアジング。
軽量なジグヘッドリグを操り、繊細なアタリを感じ取って掛けるアジングを最大限に味わうためには、タックル選びが重要です♪

リールは、感度や操作性に直結する♪
アジングを極めたい、もっと快適に楽しみたいと考えるアングラーなら、「最高峰のリールが欲しい!」とか、「性能に妥協したくない!」と、ハイエンドモデルに興味を持つ方も多いはず。

ハイエンドなモデルで楽しみたい!
そこでこの記事では、アジングのパフォーマンスを格段に向上させる、おすすめのハイエンドアジングリールを厳選してピックアップしましたので、最強の1台を見つける参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「ハイエンドなおすすめアジングリール6選!最強な1台」について書きました。
- アジング用のハイエンドリールを探している人
- リールの軽さ、感度、巻き心地にこだわりたい人
- 最高峰の性能を持つアジングリールが欲しい人
アジングとは

アジングは、ジグヘッドにワームを付けたルアーを、メインに使ってアジを釣る釣りのこと。
漁港や堤防など、アクセスしやすい場所で手軽に始められる一方で、状況に応じた戦略やテクニックが求められる、非常にゲーム性の高い釣りとして人気を集めています♪

コツンッ!というアタリがたまらない♪
アジングでは、1g以下の軽量ジグヘッドを使用することも多く、リールには高い感度と操作性が求められます。
ハイエンドモデルのリールは、アジングの要求に応えるために、最新技術が惜しみなく投入されています♪
ハイエンドなアジングリールの選び方
最高峰のハイエンドアジングリールを選ぶには、いくつかの重要なポイントがあります。
下記の基本要素を押さえて、自分に合った最強の1台を見つけましょう!
番手(サイズ)
リール番手は、リールのサイズと糸巻き量を表す数字です。

リール選びで大切なポイント!
アジングで使用するリールの番手は、1000番〜2000番が一般的です。
軽量なリグを扱うアジングでは、リール全体の軽さが重要になるため、小型番手が主流となります。
- 1000番: 最軽量クラス。感度重視のフィネスな釣りに最適。
- 2000番: ややパワーがあり、少し重めのリグや不意の大物にも対応しやすい。
リール本体はコンパクトかつ軽量で扱いやすく、長時間投げ続けても疲れにくくてGOOD!
ギア比
ギア比は、ハンドル1回転でローターが何回転するかを示す数値です。
アジングのリール選びにおいて、番手と並ぶ重要な要素がギア比。

釣りの快適さに差が出るよ!
アジングでは主にノーマルギアとハイギアが使われます。
- ノーマルギア (パワーギア): 巻き取りトルクがあり、ゆっくりと一定速度で巻きやすい。繊細な誘いや、リトリーブ中のアタリ感知に優れる。
- ハイギア: ハンドル1回転あたりの巻き取り量が多く、手返しが良い。ラインスラッグの回収が早く、ルアーを素早く操作したい場合に有利。
自分が使いたいルアーや、スタイルに合わせて、ギア比を決めましょう♪

迷ったらノーマルギアがおすすめ!
ノーマルギアは、オールラウンドに使えておすすめです♪
リール重量
ハイエンドリールの最大の魅力の一つが、その圧倒的な軽さです。
リールが軽いと、ロッドとの一体感が増し、操作性が向上します。
軽量リグの微妙な変化や、アジの小さなアタリを感じ取る感度が格段にアップします!

軽いと、一日中釣りしても疲れにくい!
ハイエンドモデルでは、ボディ素材にマグネシウムやカーボン素材などを採用し、徹底的な軽量化が図られています。
ドラグ性能
ドラグは釣果を大きく左右する、非常に重要な要素のひとつ。
アジングでは、0.2号~0.4号といった極細ラインを使用することが多いため、スムーズで滑り出しの良いドラグ性能が不可欠です。
- 滑らかさ:ドラグの滑らかさは、魚の引きに合わせてスムーズにラインを送り出すために重要。急激な負荷がかかっても、ドラグが滑らかに作動することで、ラインブレイクを防ぐ。
- 調整のしやすさ:魚の引きや状況に合わせて、ドラグを細かく調整できるものがおすすめ。
ハイエンドモデルのドラグは、急な魚の引き込みにもラインブレイクを防ぎ、安心してファイトできる高性能なものが搭載されています♪

ドラグ性能が良いと、細いラインでも安心してファイトできる!
特に小型アジの口は、薄くて柔らかい構造をしているので、強い力が加わると、簡単に切れてしまうことがあります。
これを防ぐためにドラグを適切に調整すれば、フッキングを確実に決めつつ、ばらさないように釣り上げることが可能になります♪
巻き心地・感度
ハイエンドリールは、精密なギア設計と高品質なベアリングにより、驚くほど滑らかで静かな巻き心地を実現しています。
この滑らかな回転は、水中のわずかな変化や、ルアーの動き、そしてアジの繊細なアタリをより明確に手元に伝えてくれます♪

一度使うと、戻れない……!
ハイエンドでおすすめなアジングリール
それでは、これらのポイントを踏まえて、アジングにおすすめなハイエンドリールを厳選して紹介します!
シマノ(SHIMANO)22 ステラ
1つ目のハイエンドでおすすめなアジングリールは、シマノのフラッグシップモデル「22 ステラ」です。
予算に余裕がある方は、シマノスピニングリールの最高峰にして、多くの釣り人の憧れである「22 ステラ」1択!
「22 ステラ」最大の特徴である「インフィニティ技術」は、メインシャフトを特殊構造にすることで、負荷がかかった状態での巻き上げトルクを飛躍的に向上させ、パワフルでスムーズな巻き心地を実現し、ライン放出時の抵抗を極限まで低減しています。

キャストも巻き取りもノーストレス♪
シマノの最新技術が惜しみなく投入されていて、ラインローラー部に搭載された「アンチツイストフィン」は、ラインのねじれを抑制し、ライントラブルを大幅に軽減。
これにより、ルアーの飛距離を向上し、ラインへの負荷も軽減されるので、思わぬトラブルも回避してくれます。

ハイエンドモデルなだけあって高価格なモデルにはなりますが、それ以上の価値があると断言できる、最強なリールに仕上がっています。

使えばわかる、最高なリール!
寸分の狂いもない精密さが、最高の巻き心地をアングラーの手元へと伝えてくれます。
シマノのフラッグシップモデル「22 ステラ」は、アジングでの体験を最高なものにしてくれる、ハイエンドでおすすめなアジングリールです♪
ダイワ(DAIWA)22 イグジスト
2つ目のハイエンドでおすすめなアジングリールは、ダイワスピニングリールのフラッグシップモデル、「22イグジスト」です。
ダイワの技術を結集し、軽さと剛性、そして回転性能を高次元で融合させた最高峰のハイエンドリール♪
性能・デザイン・使用感、どこを取っても最高と言える、おすすめのアジング向きリールです。

ダイワ派なら、イグジスト!
ダイワ独自のカーボン素材「ザイオン」を用いたモノコックボディは、軽量でありながら非常に高い剛性を誇り、負荷がかかった状態でも滑らかな巻き心地を維持。
その驚異的な軽さと滑らかな巻き心地、異次元のドラグ性能で掛けたアジを完璧なまでに引き寄せてくることができます。
不意にかかったデカアジでも、高性能なリールであればやり取りに不安を感じることなく、安心して引き寄せられてGOOD!

デザインも秀逸で、持っているだけで所有欲を満たしてくれて最高♪
釣り人が意のままにルアーを操作できるよう設計された、「エアドライブデザイン」は4つのテクノロジーで構成されていて、回転性能、操作性、感度の向上を実現しています。
アジングに最適な1000〜2000番クラスは、驚異的な軽さと感度を誇り、ジグヘッドのわずかな重みや潮流の変化、そしてアジの微細なアタリをも捉えることが可能。
フラッグシップモデルにふさわしい圧倒的な性能を誇る、ダイワの「22イグジスト」は、アジングでの体験を最高なものにしたい方におすすめなハイエンドリールです♪
シマノ(SHIMANO)23 ヴァンキッシュ
3つ目のハイエンドでおすすめなアジングリールは、操作性と軽量感が特徴のシマノ「23 ヴァンキッシュ」です。
軽さに磨きをかけ、巻き心地、操作性、感度など、あらゆる面で進化を遂げた、まさに「最高傑作」と呼ぶにふさわしいリール。

シマノの技術が詰まった、ハイエンドモデル!
「ステラほどの価格は出せないけど、最高クラスの性能が欲しい!」という方におすすめできるハイエンドな1台です。
巻き心地は軽すぎて、リールを巻いていることを忘れてしまうほどで、長時間の釣りでも疲れにくく、快適に操作することができます♪
軽量化だけでなく、剛性も向上していて、強靭なボディも実現。
スローオシュレートというゆっくりとしたスプールの動きで、ブレ感も少なく、密巻き状態になるので糸抜けの良さも良好です♪

ドラグも高性能で、アジの引きに瞬時に対応できる、ハイレスポンスドラグでバラシや口切れの確立を減らしています♪
駆動系パーツのガタつきを抑制し、巻き上げ時のノイズが少ないシルキーな巻き心地の、「シマノ 23 ヴァンキッシュ」は、快適にアジングを楽しみたい方におすすめできる、ハイエンドでおすすめなアジングリールです♪
ダイワ(DAIWA) 24セルテート
4つ目のハイエンドでおすすめなアジングリールは、ダイワの圧倒的な高性能・高コスパモデル、「24セルテート」です。
ダイワ独自のエアドライブデザインをフル装備し、剛性を維持したまま大幅な軽量化に成功した、軽くておすすめなリールです♪
ハイエンドモデルとだけあって、価格帯はやや高価にはなりますが、この価格でここまでの性能を体験できるハイエンドリールは中々ないので、コスパも最強です!

価格以上に高性能なリール!
ボディには、軽量かつ高剛性な「モノコックボディ」を採用し、従来のモデルから軽量化を実現しつつ強靭なボディを手に入れています。


滑らかなリーリングで快適!
アジングだけでなく、メバリングやエギングなどにも応用できるので、汎用性の高さも最高♪
快適にアジングができる「24セルテート」は、軽量でアジングが楽しくなる、ハイエンドでおすすめのアジングリールです♪
シマノ(SHIMANO)24 ツインパワー
5つ目のハイエンドでおすすめなアジングリールは、フラッグシップモデルに迫る性能を誇りつつタフさを兼ね備えたスピニングリール、シマノの「24 ツインパワー」です。
その性能は価格以上で「この金額でここまで仕上げたか!」と、感動するレベルに仕上がったハイエンドスピニング。
大幅な軽量化を追求し、いままでの常識を覆すほどの高耐久性を誇り、軽快なモデルに仕上がっています。

「小さなステラ」と呼ぶにもふさわしい仕上がりで、シマノの最新技術が詰め込まれ、圧倒的な巻き心地と耐久性を実現!
ローターには金属を採用し、たわみや歪みを抑制しつつ、しっとり滑らかな巻き心地をアングラーに提供してくれます。

巻き心地滑らかで最高♪
ライン放出もスムーズで、抵抗を大幅に低減したインフィニティループの恩恵により、滑らかなキャスティングを体験できます♪

気持ちよく飛ぶ!
シマノの最新技術を惜しみなく投入した、「24 ツインパワー」は、アジングにおすすめできる、シマノのハイエンドリールです♪
DAIWA(ダイワ)23AIRITY(エアリティ)
6つ目のハイエンドでおすすめなアジングリールは、軽さと強さを極限まで追求した高級リール、DAIWA「23エアリティ」です。
「AIR=軽さ」と「REALITY=真実・実用性」を融合させたその名の通り、驚異的な軽さと、実釣で真価を発揮する高性能を兼ね備えたおすすめのコスパ最強リール。
アジングゲームだけでなく、エギングやライトゲームまで、幅広い釣りに対応できる汎用性の高さも魅力です♪
リールの不要な肉を徹底的に削ぎ落し、軽量化を突き詰めた薄肉設計で、ダイワ史上最高レベルの軽量化に成功しています。

持ち重りのない、軽快なアジングリール!

デザインも高級感あふれるかっこいい仕上がりで、上級者アングラーを唸らせること間違いなし♪
もちろん、マグシールドやタフデジギアなどダイワ独自の高度な技術も満載です♪
軽さ以外には、モノコックボディを採用することで、ねじれや歪みを抑制し、安定した巻き心地と高い耐久性を実現。
驚異的な軽さ、高剛性、滑らかな巻き心地、そして優れた操作性など、上級者アングラーが求める要素を全て兼ね備えた、ダイワの「23エアリティ」は、最高傑作ともいえるハイエンドでおすすめなアジングリールです♪
ハイエンドなおすすめアジングリール:まとめ
この記事は、「ハイエンドなおすすめアジングリール6選!最強な1台」について書きました。
アジングの釣果を左右すると言っても過言ではないリール。
ハイエンドモデルは、軽さ、感度、巻き心地、ドラグ性能、耐久性など、あらゆる面で最高峰の性能を誇り、アジングをより深く、快適に楽しむための最高のパートナーとなってくれます♪
この記事で紹介したリールは、どれを選んでも最高クラスの性能を体感できるものばかり。
フラッグシップモデルから、それに迫る高性能モデル、タフネスモデル、個性派モデルに至るまで、ハイエンドなリールを厳選しています。
価格は決して安くはありませんが、それ以上の満足感と釣果をもたらしてくれるので、ぜひ記事を参考に、ご自身のスタイルや予算に合った「最強の1台」を見つけてください♪


本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。