掛けた魚を、安全かつ確実にランディングするための必須アイテム、タモ網。
高さのある堤防では、6m以上の長さのランディングネットが必要になる場面も多くあります。

足場が高いと、抜き上げられない魚も多い……!
しかし、6mのタモ網となると、価格も高くなってしまうのが悩ましいポイント。
そんな時に必要になるのが、コスパの良いタモ網・ランディングシャフトです♪

激安ともいえる、おすすめの6mタモ網・シャフトはどれ?
そこでこの記事では、おすすめのタモ選びのポイントを解説し、高さのある堤防や地磯から、魚を掬いやすいランディングネットを、厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「【激安も】おすすめな6mのタモ網・ランディングシャフト6選!堤防でも安心」について書きました。
- 高い堤防釣りに最適な6mのタモ網・ランディングシャフトを探している人
- 激安でコスパの良いタモ網・シャフトを見つけたい人
- 大物を安全・確実にランディングしたい人
タモ網・ランディングシャフトの選び方
タモ網選びには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!
タモの枠サイズ
タモの枠は、釣り上げる魚の大きさに合わせて選ぶことが重要です。
釣り上げた魚を確実にランディングするために、想定より大きめの枠サイズのタモを購入しておけば、不意の大型魚でも対応可能。

大きめのタモで、確実にキャッチしよう♪
- 40~50cm: アジ、キジハタなどの中型魚に最適。
- 60~70cm: ハマチ、タイなどの中型~大型魚に最適。
- 70cm以上: ブリ、ヒラマサなど、大型の青物を狙う場合に必要。
60~70cmの枠サイズのタモであれば、堤防からよく釣れるサイズのたいていの魚には対応できるので、このあたりがおすすめです。
ただ、大きいタモフレームは、ややかさばる点がデメリットになるので、よく通う釣り場までの道中や、携行性を考慮して自分にあったサイズを選びましょう♪
ランディングシャフトの長さ
釣り場の状況に合わせて、ランディングシャフトの長さを選ぶことも大切です。
釣りをする場所の状況を考慮して、足場の低い堤防などでは水面が近いので3m~5m程度の柄、反対に磯場やテトラポッド帯、足場の高い堤防で釣りをするのであれば、5m~7m程度の長い柄がおすすめ。

長すぎる柄だと、取り回しにくくなる……
6mあるタモ網であれば取り回しもよく、長さもあるので、バランスのいい長さのランディングネットになります♪
タモ網の素材
耐久性が高く、扱いやすいタモ素材がおすすめ。
主なタモ網の素材は、ナイロン、ラバー(ラバーコーティング)が主流です。

ナイロンかラバーを選ぼう!
ナイロン製のタモは、水切れが良く、抵抗を受けにくいので魚を掬いやすくて手返しが良くなります。
その反面、針が絡まりやすく、魚体を傷つけてしまう可能性が高まる点がデメリット。
ラバー製のタモは、魚体を傷つけにくく、フックが絡まりにくいのがメリットの一方で、水の抵抗が大きいため、重く扱いにくいのがデメリットになります。
タモ用カスタムパーツ
ランディングネット用のカスタムパーツも販売されているので、サイズや仕様を確認しておくとGOOD!
タモの持ち運びに便利な、折りたたみタモジョイントや、ベルトなどのストラップに掛けられるタモホルダー、背負って運べるようになるショルダーベルトなど、快適になるカスタムパーツを購入しておくのもおすすめです♪

使いたいときに、サッと取り出せて便利♪
6mのおすすめなタモ網
メジャークラフト ランディングシャフト&ネット セット
1つ目の6mのおすすめなタモ網は、コスパ最強なメーカーである、メジャークラフトの「ランディングシャフト&ネット セット」です。
「高価なタモは、手が出しにくいから激安がいい!」とか、「魚釣りはまだ初心者だから、まずはコスパの良いものが欲しい!」といった方にぴったりなのが、メジャークラフトの「ランディングネットセット」です♪
55×47cmの涙型フレーム網で、初心者の方でも青物を掬いやすく、4m・5m・6mからシャフトの長さを選べます。

初めてのタモなら、まずはこれでOK!
6mという長めのタモ網でありながら、仕舞寸法はわずか60.5cmという驚きのコンパクト設計で、釣り場への持ち運びはもちろん、車に積んでおく際にも邪魔になりません♪
ナイロン手すき網を装備しているので、ランディング時の片手にロッド、もう片方にタモという状況でも、操作性が高く初心者でも扱いやすいランディングネット!

ある程度ランディングの数をこなして、中級者レベルになってきたら、先端のタモ網を変えるだけで、市販のラバーネットにも交換できるので、カスタマイズ性も高くてGOOD!

ラバーネットに交換可能♪
初めてのタモにも最適な、メジャークラフトの「ランディングシャフト&ネット セット」は、コストパフォーマンスに優れた6mの激安タモ網を探している方におすすめな、ランディングネットです♪
ダイワ(DAIWA) ランディングポール 2 磯玉網60-60
2つ目の6mのおすすめなタモ網は、国内有数の釣り具メーカーダイワが誇るロングセラー、「ランディングポール2 磯玉網60-60」です。
ランディングポール2 磯玉網は、携行性と実用性を兼ね備えた、磯釣りや防波堤釣りで活躍する6mのランディングネット。
小継タイプの玉の柄と、4つ折り枠の磯玉網がセットになっていて、使いたいときにスッと取り出せてGOOD!

持ち運びもコンパクト♪

全節に固着防止リングを採用しているので、スムーズな伸縮が可能でいざという時も安心。
グリップ部は水に濡れても滑りにくいラバー製で、確実なランディングをサポートしてくれます♪
先端取り付け部は、脱落しにくいネジ切り接着式で、ギャフなどへの付け替えも可能となっています。

ダイワの「ランディングポール2 磯玉網60-60」は、携行性と実用性を兼ね備えた、磯釣りや防波堤釣りで活躍する、6mのおすすめなタモ網です♪
BLUE LARCAL ランディングネット 3点セット
3つ目の6mのおすすめなタモ網は、ランディングネット、タモジョイント、ランディングシャフトがセットになった、「BLUE LARCAL」のランディングネットです。
リーズナブルなセット価格ながら、実用性を兼ね備えた設計で、初心者からベテランまで幅広い層に支持されています。
タモのサイズは、64cm×52cmのLサイズと55cm×41cmのMサイズの2種類用意されていて、狙う魚種により使い分け可能♪

大型青物狙いなら、Lサイズ!

網の深さも十分なので、魚の取り込みもスムーズに行えます。
ランディングシャフトの長さは、3種類のラインナップで、6mだけでなく、よく通う釣り場に合わせて選べてGOOD!
コンパクトに収納できるタモジョイントも付属しているので、移動の際も折りたたんだ状態で持ち運べて、ベルトで肩に掛けたり背負ったりと便利♪

これだけ揃って、この価格は激安!
ネットは、ラバーコーティングネットを採用し、魚へのダメージを軽減。
「BLUE LARCAL」のタモセットは、これだけ買えばすべてそろって快適な、6mのおすすめな激安タモ網です♪
サンライク(SANLIKE) タモの柄 600cm
4つ目の6mのおすすめなランディングシャフトは、コンパクトに収納できる小継設計と、9段階の長さ調節機能が特徴の、サンライク「タモの柄 600cm」です。
足場の高い場所や、テトラポットなどからのランディングにおいて、十分なリーチを確保できる6mのランディングシャフト♪
無理な体勢を取らずに、安全に魚を掬い上げることが可能です。

体への負担も軽減♪
複数の短いセクションに分割して収納できる小継設計を採用していて、持ち運ぶ際もコンパクト。

自転車や公共交通機関での移動、磯場などへの移動も楽に行えます♪
軽量かつ高強度なカーボン素材を使用し、取り回しの良さと耐久性を両立。
長時間の使用でも疲れにくいのがメリットです♪

各メーカーのネットが取り付けられるので、好きな物を選んでカスタムも楽しめます♪
サンライク「タモの柄 600cm」は、ランディングシャフト単体で購入可能な、おすすめのタモの柄です♪
AZZURRO(アズーロ) ランド+N II
5つ目の6mでおすすめなランディングネットは、ランディングネットとランディングシャフトがセットになった激安アイテム、アズーロの「ランド+N II」です。
堤防、磯場、サーフなど、様々な釣り場で活躍する、6mのランディングシャフト+ネットで、安全かつ確実に魚をランディングできます♪
グリップ部分は、滑りにくいラバーコーティングを採用し、ノンスリップ加工も施されていてGOOD!

ランディングシャフトとセットになったネットは、手すきナイロン製で魚へのダメージ軽減を考慮された仕様になっています。

フレームは、アルマイト塗装を施したアルミ素材♪
タモの深さは約60㎝あるので、大型青物やランカーシーバスにも対応可能。
Amazonなどでの評価レビューも高評価多数で、「長く使えている!」や「ブリでも掬えた!」という声も上がっています。

収納時にはコンパクトな4つ折り状態になるので、移動や保管でも邪魔になりにくくGOOD!
足場の高い場所や遠い場所での、ランディングを考えているアングラーにとって、非常に有力な選択肢となるアズーロの「ランド+N II」はおすすめできる、タモ網とランディングシャフトです♪
プロックス オールインワンソルトSE 600
6つ目の6mのおすすめなタモ網は、これ一つ買っておけばすべてが揃う、プロックスの「オールインワンソルトSE 600」です。
プロックスの「オールインワンソルトSE 600」は、その名の通り、ランディングに必要なアイテムが全てセットになった6mのタモ網。
ランディングネット、シャフト、ジョイント、タモホルダーが一体化しており、これ1本でランディングが完了します♪


いろいろ買い揃えなくていいから、楽でいい!
初めからすべて揃っていながら、価格も抑えられているので、コスパのいい激安タモを探している方にもおすすめ♪
使用時にはロックレバーをスライドするだけにワンアクションで、簡単にネットが広がるので、ランディング時もたつくことなくスムーズなタモ入れが可能に!
オールインワンソルトは、様々な釣り場やターゲットに対応できるよう、長さや枠のサイズが異なる複数のモデルがラインナップされていて、狙う魚種によって最適なタモ網が選べます♪
すべてが揃ったコスパの良い、プロックスの「オールインワンソルトSE 600」は、6mの激安タモ網を探している方におすすめなランディングネットです♪
6mのおすすめなタモ網・ランディングシャフト:まとめ
この記事は、「【激安も】おすすめな6mのタモ網・ランディングシャフト6選!堤防でも安心」について書きました。
釣りでは、予期せぬ大物との出会いも突然やってきます。
そんな千載一遇のチャンスを逃さないためにも、6mクラスのタモ網・ランディングシャフトは、ぜひ用意しておきたいアイテム♪
高性能なモデルから、驚くほどの激安モデルまで、様々な選択肢があります。
今回ご紹介した選び方や、厳選したおすすめタモを参考に、あなたの釣りスタイルや予算に合った、最高のランディングギアを見つけてください♪
本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。