ライトタックルで手軽に楽しめる、大人気の釣りアジング。
釣れたアジを安全かつ確実にキャッチするために、欠かせないアイテムがフィッシュグリップです♪

素手で触ると、ヌメリやヒレの先が危ない!
特に、尺アジやギガアジなどの大型アジが釣れた時は、フィッシュグリップがあるとめちゃくちゃ便利。
「アジングにおすすめのフィッシュグリップはどれ?」とか、「デカアジもしっかり掴めるやつがいい!」と、アジング用フィッシュグリップを探している方も多いはず。

アジングにおすすめの、使いやすいフィッシュグリップはどれ?
そこでこの記事では、アジングを快適にそして安全に楽しめる、おすすめのフィッシュグリップを厳選してピックアップしました!
デカアジ対応のモデルも紹介しますので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「アジングにおすすめなフィッシュグリップ6選!デカアジもキャッチ♪」について書きました。
- アジングにおすすめのフィッシュグリップを探している人
- 安全に手を汚さず、アジをキャッチしたい人
- デカアジにも対応できるフィッシュグリップが欲しい人
アジング用フィッシュグリップについて

まずは、アジングとフィッシュグリップの基本について、確認しておきましょう♪
アジングとは?
アジングとは、ルアーを使ってアジを釣る釣りのこと。
主に軽量なジグヘッドリグを使い、港湾部や堤防などの比較的身近な場所で手軽に楽しめるのが魅力です♪

釣って楽しく、食べて美味しいアジング♪
アジはサイズによって引きも異なり、豆アジの数釣りから、尺・ギガクラスの大型アジとのスリリングなファイトまで、様々な楽しみ方ができます。
繊細なアタリを感じ取って掛けるゲーム性の高さや、地域や季節によって様々なサイズのアジが狙える奥深さも、多くのアングラーを魅了しています。
アジングフィッシュグリップの役割
「アジは素手で掴めるから、フィッシュグリップは別にいらない……?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、フィッシュグリップにはメリットたくさんのメリットがあります。
- 安全にキャッチできる: アジにはゼイゴと呼ばれる硬いトゲや、ヒレがあり、素手で掴むと危険。
- 手を汚さない: アジのヌメリや匂いが手につくのを防げる。
- 魚へのダメージ軽減: 魚体を素手で触る必要がなく、魚へのダメージを抑えられる。
- フックを外しやすい: 魚をしっかり固定できるので、安全かつスムーズにフックを外せる。
- 写真撮影がしやすい: 写真を撮りたい時にも、フィッシュグリップがある楽。

一度使うと手放せない♪
特にデカアジは暴れと大変なので、フィッシュグリップがあると安心感アップ♪
アジング用フィッシュグリップの選び方
アジングに使うフィッシュグリップを選ぶには、いくつか大切なポイントがあるので、下記の基本要素を押さえておきましょう!
サイズと重量
アジングは、ランガンすることも多い釣り。
そのため、フィッシュグリップは軽量でコンパクトなものがおすすめです♪
ポケットに入れたり、バッグやベストにぶら下げたりしても邪魔にならないサイズ・重量のものを選びましょう!

持ち運びやすいものを選ぼう♪
素材
海水で使うことが多いので、サビに強い素材でできているかどうかも重要なポイント。
- 樹脂製: 軽量で錆びる心配がない。アジング用の挟むタイプに多い。比較的安価なモデルも。
- ステンレス製: 錆びに強く、強度も高い。やや重くなる傾向。
- アルミ製: 軽量で錆びに強い。デザイン性の高いモデルも多い。比較的高価な傾向。

軽くて錆びないフィッシュグリップがおすすめ♪
釣行後の水洗いなど、メンテナンスをしっかりすれば、どの素材でも長く使えます。
操作性
アジが釣れたら、片手でロッドを持ったまま、もう片方の手でフィッシュグリップを使えるとベスト!

ロック機能が必要か、などもチェック!
カラビナやスパイラルコードが付属していると、紛失防止にもなり便利です♪
アジングにおすすめなフィッシュグリップ
第一精工 ガーグリップMCカスタム
1つ目のアジングにおすすめなフィッシュグリップは、ホルスター付きで携帯性抜群な、第一精工の「ガーグリップMCカスタム」です。
鋭い歯を持つガーのように、長く鋭い歯が交互に並んだ形状で、アジを確実にホールド!
専用のホルスターが付属しているので、ベストやバッグ、ベルトなどに装着でき、フィッシュグリップをスムーズに取り出せます♪

ホルスター付きは、ランガンにも最適♪

少し大きめなので、デカアジや、アジ以外のメバルやタチウオなどにも対応し、使いやすいのが嬉しいポイント。
ミリタリーテイストのカラーリングで、ブラック、フォリッジグリーン、ダークアースといった3色のカラーの中から選択できます♪

アジのようにヌメリが強めの魚でも、ガーの歯形状の先端がしっかりとホールドしてくれます。

鋭いヒレや、歯、ルアーフックから手を守る!
高強度で錆びないGFRP製なので、軽量でありながら高い強度を持ち、海水での使用も安心♪
第一精工「ガーグリップMCカスタム」は、携帯性と確実なホールド力を両立したい、アクティブなアジンガーにおすすめのフィッシュグリップです♪
ダイワ(DAIWA) フィッシュホルダー240C
2つ目のアジングにおすすめなフィッシュグリップは、ダイワが販売する、ハサミ形状をした魚掴み、「フィッシュホルダー240C」です。
アジだけでなく、メバルや、キスなどのライトゲームのターゲットや、管理釣り場のトラウト、堤防や船釣りでのタチウオ、バスフィッシングなど幅広い釣りに対応するフィッシュグリップ。
アジを直接触ることなく安全に掴むことができ、針を外したり、記念撮影をしたり、スカリやクーラーボックスに移したりする際に非常に便利です♪

インスタ映えするフィッシュグリップ!
特にファミリーフィッシングなど、こどもや釣りに慣れていない方が魚を安全に扱うためのフィッシュグリップとしてもおすすめ。

ダイワらしくおしゃれなデザインで、アジングがより楽しくなること間違いなし♪
収納ケース付きなので取り扱いやすく、ベルトにとめたりタックルボックスに取り付けたりと、使い方もいろいろでカスタマイズ性も高いです。
手から滑り落ちても大丈夫なように、カラビナと尻手ロープも付いているので、アジングに集中できてGOOD!

ダイワの「フィッシュホルダー240C」は、手軽さ、扱いやすさ、そしてカラビナによる優れた携帯性から、多くのアジングファンに支持されている、人気のフィッシュグリップです♪
ゴールデンミーン GMキャプチャーグリップ
3つ目のアジングにおすすめなフィッシュグリップは、上下交互に配列した歯でしっかり掴める、ゴールデンミーンの「GMキャプチャーグリップ」です。
軽量コンパクトな設計は、ロッドワークや繊細な操作が求められるアジングにおいて、手に負担をかけにくく、取り回しの良さを実現♪
フィッシュグリップに直接、オリジナルのカラビナが付いているので、ベルトやライフジャケットにぶら下げておけば、すぐに使えて便利!

手返し良く、アジングを楽しめる♪

開閉ロック機能付きで、使わないときは閉じておけるので、持ち運びもコンパクトです。
握るグリップ部分は、手に馴染む凹凸形状で、滑りにくいので濡れた手でも安心して扱えます♪

掴みやすくて人気!
デカアジもしっかりとグリップできる、高強度GFRP製ボディで様々な魚を掴めます。
ハサミ型ではなく、トング型が好みという方におすすめできる、ゴールデンミーンの「GMキャプチャーグリップ」は、評判の良いアジングに最適なフィッシュグリップです♪
ドレス(DRESS) ディノグリップ EVO
4つ目のアジングにおすすめなフィッシュグリップは、個性的な恐竜の骨格をモチーフにしたデザインが特徴的の、ドレス「ディノグリップ EVO」です。
見た目のインパクトだけでなく、実用性も兼ね備えているため、多くのアングラーに人気のフィッシュグリップ♪

恐竜のようにかっこいいフィッシュグリップ!
カラーラインナップも豊富で、子どもとのファミリーフィッシングや女性アングラーにも人気な理由が良くわかります♪

滑りにくいラバー素材のグリップで、交互に配置された「牙」が、アジの体をがっちりと掴みます。
軽量かつ強度な強化樹脂製で、錆びる心配もありません♪

スパイラルコードやカラビナを取り付けられるホールも付いていて、携帯性もGOOD!

うろこ取り機能も付いてる♪
バッカンに掛けられる便利なフックも付いているので、デカアジだけでなく小アジの数釣りにもおすすめ。
ドレス「ディノグリップ EVO」は、確かなホールド力とデザイン性を求めるアジンガーにおすすめのアジング向けフィッシュグリップです♪
シマノ(SHIMANO) ライトグリッパー CT-982X
5つ目のアジングにおすすめなフィッシュグリップは、シマノらしい堅牢性と使いやすさを追求した設計が特徴の、「ライトグリッパー CT-982X」です。
ライトゲームの機動性を損なうことなく、持ち運びや操作性に優れたコンパクト設計で、尺アジやデカアジもしっかりとホールドできる1品♪
ブレードにステンレスを採用し、樹脂刃とSUSブレードでヌメリの強いアジでも滑ることなく掴めます♪


評判最強のフィッシュグリップ!
魚のサイズによって、グリップの先がクロスし、掴む部分のサイズが変わるので、どんなサイズのアジにも対応可能です♪
40cmのデカアジでもしっかり掴めます♪

魚の形状をCTスキャンし、徹底的に掴みやすさを研究したにフィッシュグリップ仕上がっています♪
使用後に汚れた場合でも、樹脂製のホルスターが付属しているので、腰などに取り付けて快適に使用可能。
軽量コンパクトさとワンタッチオープン機能により、高い操作性と手返しの良さを実現する、シマノの「ライトグリッパー CT-982X」は、アジングが快適になるおすすめのフィッシュグリップです♪
がまかつ(Gamakatsu) 宵姫アルミフィッシュグリップ LE127
6つ目のアジングにおすすめなフィッシュグリップは、ライトゲームに特化した、軽量かつ高強度なアルミ製本体のフィッシュグリップ、「宵姫アルミフィッシュグリップ LE127」です。
片側2枚づつのノコギリ状のステンレス製ブレードが、小アジからデカアジまでしっかりと保持してくれます♪
がまかつらしい実用性の高さとかっこよさを両立したおすすめのフィッシュグリップです。


ロゴもかっこいい♪
「樹脂製のフィッシュグリップの摩耗が気になる……」という方や、「デカアジも金属ブレードでしっかり掴みたい!」という方に最適。
アジングにおいて求められる軽量性、操作性、確実なホールド性能を高次元で実現した、がまかつの「宵姫アルミフィッシュグリップ LE127」は、おすすめできるフィッシュグリップです♪
アジングにおすすめなフィッシュグリップ:まとめ
この記事は、「アジングにおすすめなフィッシュグリップ6選!デカアジもキャッチ♪」について書きました。
アジングを安全かつ快適に楽しむために、フィッシュグリップはぜひ用意しておきたいアイテムです。
手を汚さず、安全にアジをキャッチできるだけでなく、魚へのダメージも軽減できます♪
軽量・コンパクトな挟むタイプや、デカアジ狙いの掴むタイプまで様々なモデルが販売されています。
今回紹介した選び方や、厳選したおすすめフィッシュグリップを参考に、あなたのスタイルに合った、お気に入りの1品を見つけてみてください♪


本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。