釣りに行く時の準備や、釣行後の片付け。
たくさんのタックルの中でも、特に気を使うのがロッドの持ち運びです。
車に積む時や釣り場まで歩く時、ロッドがガチャガチャしたり、穂先をぶつけたりしないかヒヤヒヤするという方も多いはず。

傷が付かないか、心配になる……
そんな悩みを解決してくれる便利なアイテムがロッドベルトです!
「ロッドベルトって、どれを選べばいいの?」とか、「おすすめのロッドベルトが知りたい!」、「正しい使い方ってあるの?」と、選び方に悩んでいる方も多いはず。

おすすめなロッドベルトはどれ?
そこでこの記事では、大切なロッドをしっかり束ねて保護してくれる、おすすめのロッドベルトを厳選してピックアップし、基本的な使い方も分かりやすく解説しましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「【厳選】おすすめのロッドベルト5選!使い方も解説」について書きました。
- おすすめのロッドベルトを探している人
- ロッドベルトの選び方や使い方を知りたい人
- 大切なロッドを傷つけずに持ち運びたい人
ロッドベルトとは?

ロッドベルトとは、主に2ピース以上のロッドを束ねて固定するためのアイテム。
これを使うことによるメリットは以下の通り。
- ロッドをしっかり固定: 持ち運び中にロッド同士がぶつかったり、バラけたりするのを防ぐ。
- キズ付き防止: ロッド同士の接触によるキズや、ガイドの破損リスクを軽減。
- 持ち運びが楽: 複数のロッドをまとめて、スッキリとスマートに持ち運べる。

一度使うと、手放せない便利アイテム♪
たった数百円から手に入るアイテムですが、そのメリットはとても大きいです。
大切なロッドを長く使うためにも、ぜひ活用しましょう♪
ロッドベルトの選び方
ロッドベルトには様々な種類があります。
自分に合ったものを選ぶためのポイントを見ていきましょう!
素材
- ネオプレン: クッション性が高く、伸縮性もある定番素材。ロッドを優しく保護。水に濡れても乾きやすい。
- シリコン: 伸縮性が非常に高く、滑りにくい。しっかりとロッドをホールド可能。
- ナイロン (マジックテープ式): シンプルで安価なものが多い。手軽に使えるのが魅力。

ネオプレン製が定番!
サイズ・長さ
束ねたいロッドの本数や、ロッドの太さに合わせて選びましょう。
一般的には、2本セットで販売されているものが多く、太い部分(バット側)と細い部分(ティップ側)で使い分けるのが基本です。
長さが足りないとしっかり固定できないので、少し余裕のある長さのものを選ぶのがおすすめ♪
固定方法
- マジックテープ式: 最も一般的で、着脱が簡単なタイプ。締め付け具合を調整しやすいのもメリット。
- バックル式: よりしっかりと固定できるタイプ。重いロッドや複数のロッドを束ねるのに向いている。

初めてなら、簡単なマジックテープ式がおすすめ!
機能性
- ガイドカバー付き: ロッドのガイド部分を保護してくれるタイプ。特に衝撃に弱いガイドを守りたい場合に有効。
- ティップカバー付き: 最も繊細な穂先を保護してくれるタイプ。不意の衝撃から穂先を守り、破損リスクを大幅に減少。
- スリット付き: ベルトにスリット(切れ込み)が入っていて、ガイドに引っ掛けて使うタイプ。ベルトがズレにくく、より確実に固定可能。

ティップカバー付きは、より安心♪
価格帯・コスパ
シンプルなものなら数百円から、高機能なものでも1,000円~2,000円程度で購入できます。
まずは手頃な価格のものから試してみて、自分の使い方に合ったものを見つけるのもGOOD♪

安くても十分使える♪
ロッドベルトの基本的な使い方
ここでは、最も一般的な2ピースロッドを、2本のロッドベルトで束ねる使い方を解説します。
- ロッドを重ねる: 2本のピースを重ねます。穂先側は特に丁寧に扱いましょう。
- 太い方のベルトを巻く: まず、グリップエンドに近い、ロッドの太い部分(バット側)に、長い方のロッドベルトを巻き付け、マジックテープなどで固定します。
- 細い方のベルトを巻く: 次に、穂先に近い、ロッドの細い部分に、短い方のロッドベルトを巻き付けます。
- ガイドを避ける: ベルトがガイドに直接当たらない位置に巻きましょう。
- こちらも締めすぎ注意!: 特に穂先側はデリケートなので、優しく固定しましょう。
- 確認: ベルトがズレないか、ロッドがしっかり固定されているか確認して完了です!
使い方のポイント
- ベルトを巻く位置は、ロッドの長さやバランスを見て調整しましょう。
- ガイドカバー付きやティップカバー付きの場合は、それぞれのカバーを先に装着してからベルトで固定します。
- スリット付きのベルトは、ガイドの根元などに引っ掛けてから巻き始めるとズレにくいです。
おすすめのロッドベルト
それでは、おすすめのロッドベルトを厳選して紹介します!
SANLIKE ロッドベルト 10本入り
1つ目のおすすめのロッドベルトは、10本という大容量セットでコスパ最高な「SANLIKE」のロッドベルトです。
素材はクッション性のあるネオプレンを採用していて、ロッドを優しく保護♪
ガイドに引っ掛けてズレを防ぐ、便利なスリットも付いていて機能性も十分。

マジックテープ式なので着脱も簡単!

1本あたりの価格が非常に安いので、「とにかくたくさん欲しい!」とか、「予備をたくさん持っておきたい!」、「複数のロッドを同時に束ねたい!」という方に最高の選択肢となります♪

コスパ最強で、ガンガン使えるのが嬉しい!
カラーは、ブラック、レッド、ブルーの3色で、好みや魚種ごとに色分けして保管することも可能です。

「SANLIKE」のロッドベルトは、圧倒的なコストパフォーマンスでおすすめできる、便利なロッドベルトです♪
ダイワ(DAIWA) ネオベルト(B)
2つ目のおすすめのロッドベルトは、ロッドを束ねるだけでなく、固着したロッドを外す機能も備えた便利なアイテム、ダイワの「ネオベルト(B) 」です。
ロッドを束ねるロッドベルトとしての機能に加え、固着してしまったロッドの継ぎ目を外す際に、滑り止めとして使用できる、ロッドベルト。

1つで2役♪

適度なクッション性と伸縮性があり、ロッドを優しく、確実にホールドしてくれます。
マジックテープ式で着脱も簡単♪

サイズは、通常タイプとミニタイプ、ワイドタイプの3種類販売されているので、ロッドに合わせて選べます。
ダイワブランドながら価格も手頃で、コスパ最強の定番アイテム!
ダイワの「ネオベルト(B) 」は、多機能で見た目もおしゃれなおすすめできるロッドベルトです♪
パームス(Palms) パームスロッドベルト
3つ目のおすすめのロッドベルトは、シンプルながらも機能的な設計で、大切なロッドを安全に持ち運べる、「パームス」のロッドベルトです。
素材は定番のネオプレンを採用し、適度な厚みと伸縮性で、大切なロッドを優しく包み込み、しっかりと束ねてくれます♪
クッション性があるので、移動中の衝撃からも守ってくれて安心です。

パームスのロゴが、さりげなくておしゃれ♪
固定方法は使いやすいマジックテープ式なので、誰でも簡単に、素早く着脱可能。
「特に複雑な機能はいらないけど、見た目にはこだわりたい!」とか、「パームスのタックルで揃えている!」というアングラーには特におすすめです♪

カラーは、定番のブラックに加えて、鮮やかなブルーの2パターンで、ベルクロフックを剥がしやすくするためのループストリングが付いています。
これにより、爪を傷めることなく、スムーズにベルトを取り外せます♪
サイズ展開は、MとLの2種類で、ロッドサイズに合わせて購入可能!
おしゃれでループストリングが特徴の「パームス」製ロッドベルトは、釣り場で役立つおすすめなロッドベルトです♪
シマノ(SHIMANO) ロッドベルト BE-003Y
4つ目のおすすめのロッドベルトは、シマノブランドで安心なロッドベルト、「BE-003Y」です。
「BE-003Y」は、必要最低限の機能を追求したロッドベルト♪
水濡れにも強いクロロプレン素材で、厚みもあり誰でも簡単に扱えるマジックテープ式となっています。

シンプルでシマノのロゴがかっこいい!

使い方もシンプルで、ロッドに巻くだけでOK!
裏面は滑りにくいスキン面で、移動中でもバンドがズレることなく、快適に持ち運べます。

サイズは、3サイズ展開で、Lは4本以上束ねて持ち運べます。

たくさん持ち運ぶときも安心!
ロッドの保護・整理に役立つ、シマノのロッドベルト「BE-003Y」は、おすすめのアイテムです♪
がまかつ(Gamakatsu) ラグゼ ロッドベルト LE124
5つ目のおすすめのロッドベルトは、がまかつのラグゼブランドからリリースされている「ラグゼ ロッドベルト LE124」です。
質の良さを感じさせるデザインと、作りの良さが魅力のおすすめできるロッドベルト♪
5㎜という分厚さで、しっかりとロッドを包み込んでくれます。

傷つけにくくて、おすすめ♪
幅もあるので、マグロ用ロッドやショアジギングロッドなどの太さのあるロッドでもまとめて束ねられます!
サイズ展開も豊富で、SとMサイズの混合品などもあるので、「いろんなロッドに使いたい!」と考えているアングラーにも最適♪
大切なロッドをしっかりと保護し、快適な釣行をサポートしてくれる、がまかつの「ラグゼ ロッドベルト LE124」は、高品質な素材でおすすめなロッドベルトです♪
おすすめのロッドベルト:まとめ
この記事は、「【厳選】おすすめのロッドベルト5選!使い方も解説」について書きました。
ロッドベルトは大切なロッドを守り、釣りの準備や移動を快適にしてくれる、縁の下の力持ち的な存在です。
1つ持っておくと釣行時に、とても役立つのでおすすめ♪
選び方のポイントや使い方を参考にして、自分のスタイルに合ったロッドベルトを見つけてみてください!
ぜひお気に入りのロッドベルトを手に入れて、大切なロッドをしっかり保護し、快適な釣りを楽しみましょう♪
本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。