【厳選】タイラバにおすすめなスピニングロッド5選!コスパ最強の1本

タイラバにおすすめなスピニングロッド

手軽に大物を狙える釣りとして、人気を集めているタイラバフィッシング。

船に乗ってポイントに行けば、初心者の方でも簡単に真鯛をゲットできるのが魅力♪

ブリハチ
ブリハチ

手軽さが魅力のタイラバ!

そんなタイラバですが、「スピニングタックルでもっと気軽に楽しみたい!」とか、「タイラバ用のおすすめスピニングロッドが知りたいけど、種類が多くて迷う……」といった方も多いはず。

ブリハチ
ブリハチ

スピニングでタイラバを楽しみたいけど、どれを選べばいい?

そこでこの記事では、タイラバをスピニングタックルで楽しむためにおすすめなロッドを、厳選してピックアップしましたので参考にどうぞ♪

というわけで、この記事は「【厳選】タイラバにおすすめなスピニングロッド5選!コスパ最強の1本」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • タイラバをスピニングタックルで楽しみたい人
  • 使いやすくておすすめな、タイラバ用スピニングロッドを探している人
  • 手軽にタイラバに挑戦したい初心者の方

本記事にはPRが含まれています。

タイラバとは

タイラバとは、マダイを釣るためのルアーの一種です。

オモリの役割を果たすヘッド、タイの目を引くひらひらとしたスカートやネクタイ、そしてフックで構成されています。

ブリハチ
ブリハチ

タイラバを使って釣る釣りが、タイラバフィッシング♪

タイラバ特有のコツコツとしたアタリや、ヒット後の突っ込みなど、真鯛でしか味わえないゲーム性の高さが人気の釣りです。

タイラバフィッシングを始めるには、ロッド・リール・タイラバのセットがあれば手軽に始められるので、誰でもすぐに真鯛釣りを楽しめる点も人気のひとつ。

タイラバといえば、ベイトタックルを使うイメージが強いかもしれませんが、スピニングタックルでも十分にタイラバを楽しむことが可能♪

ブリハチ
ブリハチ

手持ちのスピニングリールを使いたい方は、スピニングタックルで始めてみよう♪

そんな魅力満載なタイラバにおすすめな、スピニングロッドを厳選して紹介します♪

タイラバ用スピニングロッド選び方

タイラバにおすすめなタイラバロッド選びには、いくつかの大切なポイントがあるので、まずは下記の基本要素を押さえておきましょう!

ロッドの長さ

タイラバロッドの長さは、6フィート台から8フィート台まで様々なものがラインナップされています。

長さの違いによる、主な特徴は次の通り。

  • 短いロッド(6フィート台) : ロッドが短いと操作性が高くなり、水深が浅い場所や、細かい操作をしたいときに有利。
  • 長いロッド(7〜8フィート程度) : 水深が深い場所や、遠投したい場合は長めのロッドがおすすめ。

これらのポイントを考慮すると、タイラバに最もおすすめなスピニングロッドの長さは、7フィート前後のロッドになります♪

深場を狙う方は長めを、浅場で釣りをする方は短めを選択しましょう♪

ブリハチ
ブリハチ

スピニングならキャスティングもできる!

ロッドの硬さ(パワー)

タイラバロッドの硬さは、ルアーの操作感や真鯛とのファイトに大きく影響します。

タイラバロッドの硬さは、使用するタイラバの重さや、狙うマダイのサイズによって選びましょう。

ロッドの硬さは、一般的に下記のように分類されます。

  • UL(ウルトラライト)
  • L(ライト)
  • ML(ミディアムライト)
  • M(ミディアム)
  • MH(ミディアムヘビー)
  • H(ヘビー)

一般的に、水深が浅い場所や、軽いタイラバを使う場合は柔らかめのロッド、水深が深い場所や、重いタイラバを使う場合は硬めのロッドが適しています。

ブリハチ
ブリハチ

水深に合わせて選ぼう!

M(ミディアム)やML(ミディアムライト)といった、中間的な硬さのロッドは扱いやすくて人気♪

ロッドの調子(アクション)

タイラバロッドの調子には、大きく分けて乗せ調子掛け調子の2種類があります。

  • 乗せ調子:ロッド全体がしなやかに曲がる調子で、マダイの食い込みが良く、バラシにくいのが特徴です。
  • 掛け調子:ロッドの先端部分が曲がる調子で、感度が高く、積極的にフッキングを決めたい方におすすめです。

等速巻きで食わせたい方は「乗せ調子」のロッド、わずかなアタリも積極的に攻めていきたい方は「掛け調子」のロッドがランキング上位でおすすめ♪

ブリハチ
ブリハチ

自分のスタイルに合わせよう!

価格帯

タイラバロッドのスピニングモデルの価格帯は幅広く、エントリーモデルであれば1万円台から購入することが可能です。

最高峰のハイエンドモデルになれば6万円を超えるモデルも販売されていて、感度や操作感が最高のロッドになります♪

高品質で人気のタイラバロッドを、各メーカーが新製品で開発しているので、予算に合わせて選択しましょう。

ブリハチ
ブリハチ

安くてコスパ最強な、タイラバロッドもたくさんある!

感度のいい高性能なフラッグシップモデルもおすすめ♪

タイラバにおすすめなスピニングロッド

シマノ 25炎月 SS C-S64M-T

1つ目のタイラバにおすすめなスピニングロッドは、広範囲を探るのに適したキャスティングモデル、シマノの「25炎月 SS C-S64M-T」です。

25炎月 SS C-S64M-T」は、鯛ラバゲームをこれから始めてみたい方や、本格的に楽しみたいベテランまで、幅広い層のアングラーにおすすめできるスピニングロッド♪

柔軟性・粘り・バラシにくさなど、すべてにおいて進化した基本性能の高い人気のモデルとなっています。

ブリハチ
ブリハチ

最新技術の詰まった、おすすめできるタイラバロッド!

出典:Amazon

ロッド全体の重量バランスや、取り回しの軽快さもアップしていて、持ち重り感を感じることなく、安定した等速巻きを実現しています♪

感度の高いカーボンモノコックグリップとソリッドティップが、着底やアタリなどの変化を、アングラーの手元へ鮮明に伝えてくれるので、タイラバフィッシングがさらに楽しくなること間違いなし!

ブリハチ
ブリハチ

タイラバがもっと楽しくなる♪

「どのスピニングロッドを選べばいいか悩んでいる……」という方は、25炎月 SS C-S64M-Tを選んでおけば、まず間違いありません♪

どんな方にもおすすめできる、「25炎月 SS C-S64M-T」は、タイラバを今まで以上に楽しめる、おすすめのスピニングタイラバロッドです♪

ダイワ 紅牙 C65MHS-S・K(キャスティング)

2つ目のタイラバにおすすめなスピニングロッドは、エントリーモデルよりも高性能を求めるアングラーにおすすめできる、「紅牙 C65MHS-S・K」です。

紅牙 C65MHS-S・K」は、ダイワの鯛ラバロッドシリーズの中で、中核的なモデルとして位置づけられているスピニングロッド。

初心者やステップアップしたい中級者、コストパフォーマンスに優れたモデルを探している、上級者の方からも選ばれていておすすめできる1本です♪

ブリハチ
ブリハチ

スタンダードモデルでありながら、上位機種にも負けない!

ラインナップも豊富で、しなやかに曲がり込む「N」、感度とフッキング性能に優れた「K」、電動・ドテラ・ディープ対応「D」、キャスト対応スピニングモデル「C」、タイジグモデル「TJ」、と幅広い範囲をカバーしています。

出典:Amazon
ブリハチ
ブリハチ

豊富なラインナップ♪

ティップはしなやかで、バットはパワーと張りを持たせてあるので、キャストでの飛距離を出すことができ、アタリにしっかりと合わせを決めることができます。

ブランクにはHVFナノプラスを採用し、価格以上に高性能な1本です。

出典:Amazon

ダイワの「紅牙 C65MHS-S・K」は、初心者からのステップアップを目指す方や、コスパに優れた1本を探しているアングラーにおすすめな、紅牙のスピニングタイラバロッドです♪

レッドバック 5G RB5-S66ML

3つ目のタイラバにおすすめなスピニングロッドは、メジャークラフト製タイラバロッドの最高峰「レッドバック 5G RB5-S66ML」です。

レッドバック 5G RB5-S66ML」は、最新技術「R360構造」を採用した、次世代のタイラバロッド「レッドバック 5G」シリーズのスピニングモデル。

「R360構造」は、ロッドのねじれを極限まで抑え、感度と操作性を大幅に向上させることにより、真鯛のわずかなアタリを明確に捉え、フッキングへと繋げることが可能となっています。

ブリハチ
ブリハチ

ネクタイの動きの変化も感じ取れるほどに、高感度!

真鯛がネクタイに触れる瞬間はもちろん、周囲の気配やわずかな違和感も感じ取ることができ、評判も上々です。

出典:Amazon

アンダーキャストで、80gまでのタイラバを投げるのに最強なスピニングロッドで、他の釣り人が届かないエリアを攻められる1本。

他社製品の半額ほどで、フラッグシップモデルが手に入るので、メジャークラフトの企業努力は最高です。

レッドバック 5Gシリーズは、スピニングモデル以外のベイトモデルもラインナップされていて、高コスパな1本を探している方に最適♪

ブリハチ
ブリハチ

タイラバゲームを優位に進められる!

レッドバック 5G RB5-S66ML」は、メジャークラフトの中でも最も評判良くハイエンドなおすすめタイラバロッドです♪

天龍(Tenryu) レッドフリップ RF652S-L/CN

4つ目のタイラバにおすすめなスピニングロッドは、明石や瀬戸大橋周辺など、瀬戸内海の激戦エリアでの釣りに対応可能なモデル、天龍「レッドフリップ RF652S-L/CN」です。

刻々と移り変わる海の状況変化を読み取り、浅場や中層に浮いたナーバスなターゲットを拾える、人気な1本に仕上がっています♪

渋い状況での乗せに対応したタイラバロッドで、バーチカルで45~120g、キャストは60gまでのタイラバに対応しています。

出典:楽天市場

渋い状況下でも、ティップ部の低弾性カーボンや、ベリーからバットの中弾性カーボンを主体に構成した、チューブラ状のブランクが真鯛からのバイトを逃さず確実にキャッチします♪

ブリハチ
ブリハチ

貴重なアタリを逃さない!

乗せ調子に設計されたロッドではあるものの、少し固めの調子なので、掛け調子のロッドのように扱うことも可能です。

深場までのバーチカルに最適で、ディープエリアでのバイトも逃しにくく、バラしが少なくてGOOD!

天龍の「レッドフリップ RF652S-L/CN」は、広範囲を探るタイラバに最適な、おすすめのハイエンドロッドです♪

ジャッカル ビンビンスティック エクストロ BXS-S69UL

5つ目のタイラバにおすすめなスピニングロッドは、スピニングの特徴である早いフォールとピックアップに特化した、ジャッカル「ビンビンスティック エクストロ BXS-S69UL」です。

多くのスピニングモデルは、キャストできる仕様に作られていますが、こちらのビンビンスティック エクストロ BXS-S69ULは、スピニングタックルのメリットを最大限に活かす、バーチカルな1本となっています。

ブリハチ
ブリハチ

ベイトにはできない、フォールスピードを活かす♪

出典:Amazon

スピニングロッドのデメリットであるロッドのブレを、ガイドのセッティングにより最小限に抑えているので、重たいタイラバヘッドでも扱うことが可能です。

特に軽量リールとの相性が良く、柔軟さを活かしてブレを軽減し、マダイに違和感を与えることなくバイトへ持ち込めます♪

ブリハチ
ブリハチ

細部まで、一切の妥協なし!

ティップの先には視認性の良い、オレンジマーキングが施されているので、手元だけでなく目感度でアタリを捉えることも可能です。

ジャッカルの「ビンビンスティック エクストロ BXS-S69UL」は、スピニングロッドの特性を活かしてタイラバゲームを楽しめる、おすすめなタイラバスピニングロッドです♪

タイラバにおすすめなスピニングロッド:まとめ

この記事は、「【厳選】タイラバにおすすめなスピニングロッド5選!コスパ最強の1本」について書きました。

船から手軽に楽しめる釣り、タイラバフィッシング。

多種多様なスピニングタイラバロッドが、各メーカーからたくさん販売されています。

この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのタイラバ用スピニングロッドを見つけて、オフショアフィッシングを楽しんでください♪

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信を参考に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました