船から手軽に楽しめる人気の釣り、タイラバフィッシング。
シンプルな釣りだからこそ、タックル選び、特にリール選びは重要になってきます!

巻き続けるタイラバは、リールが重要!
タイラバ用リールも様々なものがたくさんありますが、「まずは手頃な価格で良いものが欲しい!」とか、「コスパの良いおすすめリールを探している」という方も多いはず。

コスパ最強のタイラバリールはどれ?
そこでこの記事では、タイラバを快適に楽しめる、コスパ最強と呼べるおすすめのリールを、選び方のポイントと合わせてランキングにしましたので参考にどうぞ♪
というわけで、この記事は「【ランキング】タイラバにおすすめなコスパ最強のリール5選!選び方も解説」について書きました。
- タイラバ用のコスパ最強リールが欲しい人
- タイラバリールの選び方が分からない初心者の方
- タイラバリールを探している、腕を磨きたい経験者
タイラバとは

タイラバとは、マダイを釣るためのルアーの一種です。
オモリの役割を果たすヘッド、タイの目を引くひらひらとしたスカートやネクタイ、そしてフックで構成されています。

タイラバを使って釣る釣りが、タイラバフィッシング♪
タイラバ特有のコツコツとしたアタリや、ヒット後の突っ込みなど、真鯛でしか味わえないゲーム性の高さが人気の釣りです。
タイラバフィッシングを始めるには、ロッド・リール・タイラバのセットがあれば手軽に始められるので、誰でもすぐに真鯛釣りを楽しめる点も人気のひとつ。
シンプルながら、巻きスピードやルアーの選択で釣果が変わる奥深さがあり、大鯛とのファイトもスリリング!
そんな魅力満載なタイラバにおすすめな、タイラバリールをランキングで厳選して紹介します♪
コスパ最強タイラバリールの選び方
手頃な価格帯でも、タイラバでしっかり使えるリールを選ぶための重要なポイントを解説します!
リールの種類
タイラバで使われるリールは、ベイトリール(両軸リール)が主流。
理由はいくつかありますが、
- 巻き上げパワーが強い
- フォールでアタリが取りやすい
- 一定速度で巻きやすい
- カウンター付きモデルがある
といった点が挙げられます。
スピニングリールでもタイラバはできますが、等速巻きのしやすさやパワーの面で、ベイトリールに分があります。
特にコスパを重視する場合でも、タイラバ用としてはベイトリールを選ぶのがおすすめです♪

パワーがあって、一定速度で巻きやすいベイトリールがおすすめ♪
ギア比
リールのハンドル1回転あたりの糸巻き取り量を示す、「ギア比」も重要な指標。
大きく分けて、巻き取り量は少ないがパワフルなパワーギア(PG)や、ノーマルギア、巻き取り速度が速いハイギア(HG)があります。
タイラバは、一定速度でゆっくり巻き続ける釣りなので、巻き心地が軽く、大鯛が掛かっても力強く巻き上げられるパワーギア(PG)またはノーマルギアがおすすめ♪

狙うマダイのサイズに合わせて選ぼう!
ドラグ性能
マダイは、ヒットすると強く首を振ったり、急に突っ込んだりします。
この引きに対応するために重要なのが、「ドラグ性能」。
ドラグとは、リールからライン(糸)が引き出される力を調整する機能のこと。
特にタイラバでは、比較的細いPE1号前後のラインを使うことが多いので、スムーズに滑り出して、ラインブレイクを防いでくれる性能のドラグが重要です。

最大ドラグ力、5kg以上あれば安心♪
コスパ最強なモデルでも、このドラグ性能がしっかりしているかどうかが、選ぶ上での大切なポイントになります。
糸巻き量
タイラバで使用するメインラインは、PEラインの0.8号~1.5号あたりが一般的。
釣りをする水深にもよりますが、最低でもPE1号を200m、できれば300m巻けるラインキャパシティがあると、深場や高切れにも対応できて安心です♪

浅場メインでも、多めに巻いておきたい!
リールのスペック表にある「糸巻量(PE 号-m)」を確認して、十分なキャパシティがあるかチェックしましょう!
ハンドル
ハンドルの形状も使い心地に影響します。
一定速度で巻き続けるタイラバでは、力が入りやすく巻きやすい、長めのハンドルやパワーハンドルが有利♪
ダブルハンドルはバランスが良く巻きやすく、アングラー好みにカスタムする方も多いです。

ダブルハンドルが人気!
カウンターの有無
ベイトリールの中には、デジタルカウンターが付いていて、水深が表示されるモデルがあります。
これは、マダイがヒットしたタナを正確に把握したり、毎回同じタナを攻めたりするのに非常に便利!
ただし、カウンターが付くと価格が少し上がる傾向にあります。
コスパ最強を目指すなら、カウンター無しモデルも有力な選択肢ですが、予算が許せばカウンター付きは大きなアドバンテージになります♪

一度使うと手放せない!
タイラバにおすすめなコスパ最強リールランキング
シマノ(SHIMANO) 両軸リール 21 バルケッタ BB
1つ目のランキング上位のタイラバにおすすめなリールは、シマノのカウンター付き小型リール、「バルケッタBB」です。
手頃な価格でバックライト付きカウンターを搭載していて、タイラバはもちろん、イカメタルや船の小物釣りなど、様々なライトゲームに対応できる汎用性が魅力の1台♪
軽量でコンパクトなボディながら、十分な剛性とパワー、スムーズなドラグ性能を備えています。

カウンター付きで軽くて扱いやすい♪

ボディは、ブラックでハンドルがオレンジのバランスが良く、手元をかっこよく際立たせてくれます♪
価格は1万円台で購入できる良心的な設定で、高い基本性能を備えながらもコストパフォーマンスに優れるモデルです。
シマノの「バルケッタBB」は、タイラバだけでなくタチウオや青物にも使える、おすすめのベイトリールです♪
ダイワ(DAIWA) 紅牙 X IC
2つ目のランキング上位のタイラバにおすすめなリールは、ダイワのタイラバ専用ブランド「紅牙」シリーズのエントリーモデル、「紅牙 X IC」です。
ICカウンターを搭載していながら、圧倒的な低価格を実現したコスパ最強の1台。
視覚的にヒットレンジの把握や再現が容易になり、タイラバの戦略性が格段にアップします♪

コスパ最強のカウンター付きタイラバリール♪
メタルフレームによる剛性感と、滑らかなドラグ性能も備え、負荷が掛かってもパワフルな巻上げが可能です。

カラーはダイワの紅牙らしく、淡いピンクで真鯛を連想させるその色味は所有欲を満たしてくれること間違いなし♪

おしゃれなカラー!
下巻きが要らないように、リールのスプールは浅溝スプールとなっていて、ラインの準備も楽ちんです。

「コスパ良くカウンター付きリールが欲しい!」という方に、まさにうってつけのモデル、ダイワ「紅牙 X IC」はタイラバ専用でおすすめできるランキング上位のリールです♪
テイルウォーク ヴィレイヤー DG
3つ目のランキング上位のタイラバにおすすめなリールは、大手メーカーとは一味違う、アングラー心をくすぐる魅力的な製品をリリースするテイルウォークの「ヴィレイヤー DG」です。
このリールは、手頃な価格帯でありながら、タイラバで非常に見やすい大型デジタルカウンターを搭載した、コスパ最強のモデル♪

隠れた名機!
正確な水深が大きなディスプレイに表示されることで、ヒットレンジや着底のタイミングを逃さず把握可能です。

価格も控えめで、リーズナブルに大型液晶カウンターモデルが欲しい方は、「ヴィレイヤー DG」を選べば間違いありません♪
ドラグシステムも不意の大物に対応できるよう、スムーズさとパワーを考慮した設計になっています。

大型マダイも安心!

タイラバだけでなく、ジギングやタチウオにもつかえるので汎用性の高さも魅力♪
「大手2大メーカー以外の選択肢も検討したい!」とか、「信頼できるカウンター付きリールを、できるだけ予算を抑えて手に入れたい!」という方におすすめできる、テイルウォークの「ヴィレイヤー DG」はランキング上位のコスパ最強タイラバ用リールです♪
シマノ(SHIMANO) 両軸リール 21 エンゲツ
4つ目のランキング上位のタイラバにおすすめなリールは、タイラバ戦略の中核をなすリール、シマノ「21 エンゲツ」です。
「コスパ最強」とまではいきませんが、上位機種に匹敵する性能を手頃な価格で実現♪
ワンランク上を求める方にぴったりの、ハイコストパフォーマンスなリールです。

上位機種並みに高性能!
タイラバにおいて釣果を左右する「等速巻き」の安定性と、「フォール」での誘いを高次元で実現することを目指して開発され、タイラバのフォールスピードを自在にコントロール可能なフォールレバーを搭載しています。

シルキーな巻き心地を実現し、巻き上げ時のノイズや振動を低減するマイクロモジュールギアは、等速巻きの精度を向上。
水中のわずかな変化や潮流の抵抗、マダイの繊細なアタリを感じ取りやすい精度の高さも魅力です♪

滑らかな巻き心地で最高!
大鯛が掛かっても、安心して巻き上げられるパワフルさも兼ね備えた、シマノ「21 エンゲツ」は価格以上に高性能な、ランキング上位のタイラバにおすすめのリールです♪
ダイワ(DAIWA) 23紅牙 100
5つ目のランキング上位のタイラバにおすすめなリールは、「紅牙」の中核をなすスタンダードモデル、「23 紅牙 100」です。
タイラバ専用機としての完成度と基本性能の高さは、まさに価格以上♪
「本気でタイラバをやり込みたい!」と考えているアングラーにとって、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となります。

「HYPERDRIVE DIGIGEAR」など、タフさとスムーズな操作感を高いレベルで両立。
長時間の使用でも疲れにくく、大鯛とのファイトでも安心してやり取りが可能です♪

安心の紅牙ブランド!
巻き上げのスムーズさ、剛性感、そして信頼性の高いドラグ性能など、リールの随所にタイラバでの使いやすさを追求した、専用設計ならではのこだわりが光るリールです。
「エントリーモデルからステップアップしたい!」、「信頼性が高く、長く愛用できる本格的なタイラバ専用リールが欲しい!」そんなアングラーの熱い思いに応えてくれる「23 紅牙 100」は、おすすめできるランキング上位のタイラバリールです♪
タイラバにおすすめなコスパ最強リール:まとめ
この記事は、「【ランキング】タイラバにおすすめなコスパ最強のリール5選!選び方も解説」について書きました。
タイラバ用リールを選ぶ際には、リールの種類、番手、ギア比、ドラグ性能、重量など、様々な要素を考慮する必要があります。
この記事を参考に、自分にぴったりのコスパ最強なタイラバリールを見つけて、タイラバゲームを楽しみましょう♪

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、消費者庁・国民生活センター・厚生労働省の発信を参考に作成しています。